
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
これからC++11を学ぶ君に。生ポとおさらば unique_ptr編 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
これからC++11を学ぶ君に。生ポとおさらば unique_ptr編 - Qiita
よくある、みつけにくいメモリリークですよね。 ちゃんと try/catch でかこみ finalizeで解放し、例外を... よくある、みつけにくいメモリリークですよね。 ちゃんと try/catch でかこみ finalizeで解放し、例外をthrowし直さないとダメですね 面倒だし、無駄な例外処理が必要になり速度的にも あれですよね。 ##まずは auto_ptr STLにはauto_ptrというものがあり、スマートポインタとして使われてましたが auto_ptrは deprecated (非推奨、削除予定)なので、 unique_ptr を使いましょう unique_ptrは、昔 boost::scoped_ptrって呼ばれてたやつですね。 ってことで、auto_ptr がダメな理由 #include <iostream> #include <string> #include <memory> using namespace std; class test{ public: string s; test(