
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
HerokuにデプロイしたRubotyに機能を追加する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
HerokuにデプロイしたRubotyに機能を追加する - Qiita
今更ながら社内用Slackbotを作ろうと思いたち、RubyistのはしくれとしてRubotyで作ってみました。 色々... 今更ながら社内用Slackbotを作ろうと思いたち、RubyistのはしくれとしてRubotyで作ってみました。 色々試行錯誤がありましたが結論だけ書いていきます。 (そもそも僕がHerokuをちゃんと使いこなせていないことが原因の可能性もあります) RubotyをSlackで動かすにはruboty作成者r7kamuraさんの以下の記事通りに進めていけばpingを返すくらいのBotは数分で作れます。 さて。 とりあえずHeroku上でRubotyが起動したものの、それだけでは物足りないので自分でプラグインを書きたいと思いますね? では、herokuからコードをCloneします。SettingsページにリポジトリのURLが載っています。