
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
恐るべし! むかしむかしの FORTRAN ! - Qiita
cure_honey さんの 今時の Fortran 入門 に対抗して、 というわけでもないですが、むかしの話。 学生時... cure_honey さんの 今時の Fortran 入門 に対抗して、 というわけでもないですが、むかしの話。 学生時代はたいした計算をすることもなく(まあじゃんの点数くらい)、コンピュータやプログラムの講義は一度も受けたことない(いまだに)。 シミュレーションでもつくって修論を誤魔化すことになってさあ大変。やむなく FORTRAN を独学。(*1) 当時はもちろんメインフレーム・大型計算機しかなく、これが本部構内の計算機センターに鎮座まします。 今出川通りはさんで 500m ほどの物理教室の端末室は、ぼろいカードリーダ(すぐ詰まる)とラインプリンタ、プロッタ、感熱紙の TSS 端末各1台だけ。 課金のため、使ったカードの枚数やプリントした紙の長さまで記録必要で、巻尺が備え付けでした。(*2) 大量計算の場合は、センターまでカードをカートに積んで出かけるのだが、これをひっくり返すとさあ大
2015/04/29 リンク