
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
KerasのstatefulなRNNを使って、wavファイルを元にして自動作曲できないか試してみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
KerasのstatefulなRNNを使って、wavファイルを元にして自動作曲できないか試してみた - Qiita
こんにちはみなさん Googleさんがmagentaという自動作曲学習器を作ってくれたので、これで私の好きな感... こんにちはみなさん Googleさんがmagentaという自動作曲学習器を作ってくれたので、これで私の好きな感じの曲がいくらでも作れるぞ!と思ったのですが、実際にはそう簡単には行きませんでした。 学習元のファイルはmidiらしく、録音したファイルを何でもかんでもぶち込んで、学習できるわけではない模様。 というわけで、wavを使って作れる自動作曲学習機って自作できないもんかねって動機で、色々試してみました。 ここ数回の記事は今回のための実験ですね。 TL;DR midiよくわからないんで、wavで自動作曲したいな KerasにstatefulなRNNというのがあるらしいので使ってみよう 256フレームのフーリエ変換を入力にした学習器・ジェネレータを作ってみた 学習はできるが、今のところうまく行っていない python (numpy) の勉強にはなった! リポジトリは以下のものを使ってます h