
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【BI】Metabase使ってみた - Qiita
前置き 業務でMetabaseを利用する機会があったので自習と業務での知見を備忘としてまとめた。 Metabase... 前置き 業務でMetabaseを利用する機会があったので自習と業務での知見を備忘としてまとめた。 Metabaseとは オープンソースのBIツール DBと接続してダッシュボードを作成し、データを可視化できるツールである。 執筆時点ではオンプレ版で無料のOSS~有償のEnterpriseプランの3プランと、Cloud版の有償3プランがある。 特徴 BIツールとしては後発ゆえか、モダンなUIで直感的に操作が可能。 Metabaseではデータの抽出・可視化を「質問」と呼び、その方法は GUIでの抽出・可視化 SQLでの抽出・可視化 の2種類である。 SQLが使えない・不慣れな担当者でも簡単にデータの可視化が可能である。 SQLに慣れ親しんだアナリスト・データサイエンティスト・データエンジニアはSQLでの可視化も可能。 他のBIとしてTableauを利用していた自分にとってはネイティブなSQLでデ