
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWSのELBを死活監視し、アラームをslackに通知する - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWSのELBを死活監視し、アラームをslackに通知する - Qiita
目的 EC2へのパケット転送を行うELBの死活監視を行い、SNS(slack)に通知させて障害対応を早めるため、AW... 目的 EC2へのパケット転送を行うELBの死活監視を行い、SNS(slack)に通知させて障害対応を早めるため、AWSのサービスで実装しました。 概要 全体の構成は以下の通りです。ターゲットグループとしてEC2を1台指定したELB(アプリケーションELB)に対して、CloudWatchで死活監視を行い、ダウンを検知したらlambdaを起動させ、SNS経由でslackに通知させるという内容です。lambdaで指定するslackのURLをKMSで暗号/復号化しています。 手順 概要図のサービスの矢印の順に作成していくイメージです。 1. CloudWatchでの死活監視の実装 2. slackの設定 3. lambda用のKMS作成 4. KMS用のIAMポリシーを作成 5. lambdaからSNSへの通知設定の実装 CloudWatchでの死活監視の実装 CloudWatchにて「アラームの