
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AsyncReactiveCommandでWPFのお手軽ダブルクリック抑制 - Qiita
#背景 世の中には特に意味はなくても、ボタンをダブルクリックする人種がいるのです。 「ボタンはダブル... #背景 世の中には特に意味はなくても、ボタンをダブルクリックする人種がいるのです。 「ボタンはダブルクリックするものだと思っていた」 「不安なのでダブルクリックした」 「せっかちだから」 理由はそれぞれですが、 当然クリックイベントに結び付けられた処理は2回行われてしまい、 (押した人からすると)意図しない動作をし、激怒します。 AsyncReactiveCommandを使用すると簡単にこれを防ぐことが出来ます。 あなたのプログラムに意図せず2回動作したらまずい処理(ex.課金アイテムの使用、発注書の送信など)が含まれていたら、AsyncReactiveCommandを検討する価値はあります。 #ReactiveProperty v2.8以前 AsyncReactiveCommand登場前のV2.8以前ではCommandとは別にプロパティを作り、コマンドの実行可否を結びつける必要がありまし
2017/11/21 リンク