エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Speaker pHAT 単体で音楽再生+Bluetoothボタン制御 | ラズパイダ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Speaker pHAT 単体で音楽再生+Bluetoothボタン制御 | ラズパイダ
結構、気に入っているSpeaker pHATを使って、単純な音楽再生機を作りました。 コンセプトは、子供や機械... 結構、気に入っているSpeaker pHATを使って、単純な音楽再生機を作りました。 コンセプトは、子供や機械が苦手な女性でも、電源を入れてボタン1つで音楽を聴けるデバイスにしたいと思ったからです。 ボタン1つなのであまり多くは制御できません。 SDカード内の曲を再生するため大量の曲を聴くにも適しませんし、基本は勝手に再生するデバイスとなります。 そういう単機能のデバイスでも惜しくなく使えるのがRaspberry Pi Zero 系の利点かも知れません。機能は充分ですし、音もなかなかですよ。 Raspberry Pi のセットアップ Raspberry Pi OS(今回は2018-04-18-raspbian-stretch-lite)をインストールしました。 インストールに関して、初期設定などは過去の記事をご参考にしてください。 Speaker pHATセットアップ Raspberry