エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
東洋ゴム、純利益は3.6%減の112億6400万円…免震ゴム問題など影響 2018年1-9月期決算 | レスポンス(Response.jp)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東洋ゴム、純利益は3.6%減の112億6400万円…免震ゴム問題など影響 2018年1-9月期決算 | レスポンス(Response.jp)
東洋ゴムは11月9日、2018年1~9月期(第3四半期累計)の連結決算を発表。免震ゴム問題による特別損失123... 東洋ゴムは11月9日、2018年1~9月期(第3四半期累計)の連結決算を発表。免震ゴム問題による特別損失123億2800万円を計上したことなどにより、最終利益は前年同期比3.6%減の112億6400万円となった。 タイヤ事業の売上高は同3.8%増の2468億0100万円、営業利益は同1.4%増の338億5900万円となった。市販用タイヤは北米市場で大口径ライトトラック用タイヤとトラック・バス用タイヤの拡販に取り組んだことにより、販売量、売上高とも増加。欧州市場も全域で夏用タイヤの販売が順調に推移したことにより、販売量、売上高ともに前年同期を上回った。国内では、特に冬タイヤで前年に値上げ前の駆け込み需要の影響があったことから販売量は前年同期を下回ったが、値上げの効果等により、売上高は前年同期並みとなった。また新車用タイヤは、国内で同社製品装着車種の販売が好調だったことなどにより、販売量、売上