新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
マラソン大会の新たな中止リスクがますますエントリー離れを加速させる!? - ランニングジャーナル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
マラソン大会の新たな中止リスクがますますエントリー離れを加速させる!? - ランニングジャーナル
北九州市で来月26日に開催予定だった「門司港レトロマラソン」が、「最少催行人員に満たなかった」ため... 北九州市で来月26日に開催予定だった「門司港レトロマラソン」が、「最少催行人員に満たなかった」ため中止を決定しました。 今年2月の「寝屋川ハーフマラソン」も同じ理由(想定していた参加者数が大きく下回る)で中止に追い込まれるなど、ちょっと嫌な流れが続いています。 新型コロナによる中止リスクがなくなり「これで心置きなくマラソン大会にエントリーできるぞ!」と思いきや、新たな中止リスクが登場したカタチに。 寝屋川も門司港も二次募集やエントリー期間延長などの措置をとらず、早々に中止を決定しました。 ダラダラと引き伸ばすより、早期に決断したほうが損失を最小限に抑えられるという判断だと思われます。 「門司港レトロマラソン」、じつは私エントリーしておりました。5月以来の遠征でとても楽しみにしていて、航空券も予約済み(キャンセル不可)で途方に暮れています。 おまけに「申込規約の「開催中止の決定をした時点まで