エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
現役船乗りオススメ!船の中身を知ることができる本「船体解剖図」【書籍紹介】 - 外航海運船員の船乗り日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
現役船乗りオススメ!船の中身を知ることができる本「船体解剖図」【書籍紹介】 - 外航海運船員の船乗り日記
今回は船乗り、そして船好きな人にオススメの書籍紹介です! その名も「船体解剖図」! 名前の通り船を... 今回は船乗り、そして船好きな人にオススメの書籍紹介です! その名も「船体解剖図」! 名前の通り船を解剖したような図で船内の構造を知ることができます。 では、さっそく「船体解剖図」の内容を紹介していこうと思います! 船体解剖図 概要 内容紹介 感想 船体解剖図 概要 船体解剖図 作者:プニップクルーズ,中村 辰美イカロス出版Amazon このイラスト本の概要を引用してきました。 有名な客船・フェリーから、部外者立入禁止の貨物船・タグボート・漁船・調査船・練習船など、さらには保存展示船まで、船体内部と船室の見取り図で解剖解説するイラスト本! 客船やフェリーに乗ったとしても、移動できるのは公共スペースと自分の部屋ぐらいで、船を操る操舵室やエンジンのある機関室、船長室などは伺い知ることは出来ません。ましてや一般の人が乗ることのできない貨物船、タグボートや調査船といった船の内部はごくたまに行われる特