エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
検索ツール「Kagi」に課金して世界が変わった10のこと
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
検索ツール「Kagi」に課金して世界が変わった10のこと
検索ツール「Kagi」に課金して世界が変わった10のこと2025.04.22 14:358,810 lifehacker 編集部 Lifehacke... 検索ツール「Kagi」に課金して世界が変わった10のこと2025.04.22 14:358,810 lifehacker 編集部 Lifehacker 2025年4月9日掲載の記事より転載 私の主観では、Google検索の質が徐々に低下する一方、無料で使えるほかの検索エンジンの多くは、検索の精度がまだイマイチ。 そもそもの話、Googleは広告で収益を上げている企業です。そのため、ユーザーにより良い広告を見せて収益を伸ばすことが主な動機になり、その影響によって最近の検索結果の質が明らかに低下していると感じます。 そこで思いついたのが、Googleの代わりに有料の検索エンジンを使ってみるというアイデア。そして出会ったのが、Kagiです。 Kagiとは?Kagiは、Orionブラウザを開発したチームによって開発された有料の検索エンジン。 無料で100回の検索ができ、そのあとはサービスの異なるプ