エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/53ee00beae4914a7cb8011f3702169d6179d3ace/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Amazon Kindle Paperwhite には温度センサーが入っており、外気温によって画面全体のリフレッシュ間隔を調整している - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/53ee00beae4914a7cb8011f3702169d6179d3ace/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Amazon Kindle Paperwhite には温度センサーが入っており、外気温によって画面全体のリフレッシュ間隔を調整している - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
Amazon Kindle Paperwhite を車の中などの低温環境にしばらく置いておいてから使用しようとすると、ペー... Amazon Kindle Paperwhite を車の中などの低温環境にしばらく置いておいてから使用しようとすると、ページめくりの度に画面全体がリフレッシュされることに気付いた。 通常、Paperwhite ではページめくり 8 回程度に 1 回しか画面をリフレッシュ (すべての領域を黒で塗りつぶしてから消去すること) しない。しかし、低温環境の場合は毎回リフレッシュが発生するようだ。しばらく暖かい場所で使っていると元に戻るので、中に温度センサーか何かが入っていて温度をチェックし、リフレッシュ間隔を調整しているのかも知れない。
2014/11/20 リンク