エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
TDDが必要なのはどんな時?新人の質問からテスト駆動開発の理解を深める - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
開発部門(基盤本部)でエンジニアの育成を担当している高玉です。 BIGLOBEでは週に1日、集合型の新人エ... 開発部門(基盤本部)でエンジニアの育成を担当している高玉です。 BIGLOBEでは週に1日、集合型の新人エンジニア研修を開催しています。インターネットに公開された教育コンテンツを活用しながら、手を動かして学ぶ(Learn by doing)が特長です。 style.biglobe.co.jp 研修の後に必ずアンケートに回答してもらっているのですが、新人ならではの質問をもらえるのがいつも楽しみです。 さて、テスト駆動開発(Test Driven Development:TDD)について学んだ後にもらったのが、次の質問です。 Q 仕様がコロコロ変わるケースや、コードを触りながらわかっていくような非機能要件などには適用できなさそうだと思いました。どういったケースにTDDが用いられるのでしょうか。逆にどういったケースには向かないのでしょうか? 研修の様子をお伝えするために、この質問にどう回答したの
2022/06/10 リンク