エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
reCAPTCHA v3をReact Hooksで実装する - Uzabase for Engineers
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
reCAPTCHA v3をReact Hooksで実装する - Uzabase for Engineers
こんにちは。 NewsPicks Web Product Unit の芥川(@aku11i)です。 NewsPicks の新Webフロントエンド基... こんにちは。 NewsPicks Web Product Unit の芥川(@aku11i)です。 NewsPicks の新Webフロントエンド基盤でNext.js・TypeScriptを使用した開発を行なっています。 今回、プロジェクトに reCAPTCHA (v3) を導入しました。 読み込みタイミングなどパフォーマンスに気を遣った実装をすることができましたので紹介したいと思います! 実装方針 reCAPTCHA を導入するにあたり、次のような方針を立ててみました。 読み込みタイミングを制御する ページの初期レンダリングのタイミングでは reCAPTCHA が不要なパターンもあります。 そのため必要なタイミングで非同期で読み込めるようにし、他のリソースへの影響を抑えるようにします。 外部ライブラリを使用しない 今回は自前で実装してもシンプルなコードを維持できる見込みがありましたので、他