エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Curring and React
Curringはカリー化といい、複数の引数を取る関数内においてその引数を分解する機能です。 下記は一般的... Curringはカリー化といい、複数の引数を取る関数内においてその引数を分解する機能です。 下記は一般的なJavascriptのコードです。 const sum = (a, b) => a + b; sum(1, 2); // 3 上記をCurryingで書き直すと、以下のように記述することもできます。 // 以下と同じ // const sum = function(a) { return function(b) { return a + b }} const sum = a => b => a + b; sum(1)(2); // 3 分割した引数を戻り値で使い結果を返すわけです。 Reactのケース 以下のような高階コンポーネントを利用したコードがあるとします。 import React from "react"; import ReactDOM from "react-dom";