記事へのコメント112

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 感電死するところだった、かな。/ジャンプキックならいいので、ローリングソバットが正しそう。/Wikipadiaをみると「ケーブルを蹴って動かせ」とあった。

    2019/09/09 リンク

    その他
    anoncom
    anoncom 業者も咄嗟井にナイスな判断。よくあることなのかな。よくあっちゃダメだけど。

    2019/09/09 リンク

    その他
    yetch
    yetch 強電コワイ。弱電でもコワイのに

    2019/09/09 リンク

    その他
    ozkey
    ozkey 強電怖い…

    2019/09/08 リンク

    その他
    washburn1975
    washburn1975 実際のドロップキックは受け身の技術を要し危険なので、ジャンピング・ビッグブーツに近い蹴りだったと推測される。もしくはローリング・ソバットも可。

    2019/09/08 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR いざって時のために素振りしておくか

    2019/09/07 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 新人氏「決まったー!業者渾身のドロップキック!!!」

    2019/09/07 リンク

    その他
    ysync
    ysync ドロップキックの正しい定義がよくわからなくて、ライダーキックが目に浮かんでしまう。

    2019/09/07 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 電気工事士の実技にドロップキックが入るとか(偽

    2019/09/07 リンク

    その他
    r_riv
    r_riv こういうの見ちゃうと、作業手順書とかRAKYとかってやはり末端までは行き届いてなくて形骸化してんだなぁってのが正直なところ。これをネタ投稿としちゃうの、バイトテロと根本は変わらない気がする。

    2019/09/07 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “昔から伝わる由緒正しい対応です… 地面に接地してないから電気が流れない理論です。絶縁体(靴底)有効。 消防署の救命講習でも推奨されてたな。 会社に報告する事項は何もなかったことに”

    2019/09/07 リンク

    その他
    linden
    linden 靴を履いていれば、ドロップキックじゃなくてヤクザキックでも…って意見もあるけど、電気ってのは物の表面を流れる性質があるから、靴の表面が少しでも汚れてると汚れを伝って電気が流れるので前者の方がより安全。

    2019/09/07 リンク

    その他
    nikutetu
    nikutetu じゃあシャイニングウィザードとか田上明式のダイナミックキックでもいいのか。

    2019/09/07 リンク

    その他
    civicpg
    civicpg あぶねー、間違ってフランケンシュタイナーからフォールしちゃった

    2019/09/07 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage これのお蔭で「只野工業高校の日常」って漫画を知れた。感謝。 https://www.pixiv.net/user/2013767/series/32009

    2019/09/07 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment 理屈から行くと、死球でもいいんだよな?

    2019/09/07 リンク

    その他
    hatz48
    hatz48 ドロップキックに正しい使いみちがあるとは

    2019/09/07 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard 咄嗟にドロップキックが出せるって凄い!

    2019/09/07 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon ドロップキックは実戦的では無い、とさんざん言われていたけど、こういう意味では「実戦的」か/にしてもプロレスがマイナー文化な今『ドロップキック』皆知ってる?の話⇒https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2019/09/07/084301

    2019/09/07 リンク

    その他
    ifttt
    ifttt 見てきたドロップキックの中で一番美しいドロップキック、プロレスラーとかじゃなくてペナルティのヒデ

    2019/09/07 リンク

    その他
    ext3
    ext3 なかったことに

    2019/09/07 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan よーく考えると、相手への接面の大きさと絶縁性、運動エネルギーの伝わりやすさでドロップキックが最適という。

    2019/09/07 リンク

    その他
    sanam
    sanam Wikipediaの感電の記事の中にある、通電部分からの壊死が止まらず最終的に死に至るケースが怖すぎる。

    2019/09/07 リンク

    その他
    shibuyan730
    shibuyan730 また1つ無駄な知見を得た

    2019/09/07 リンク

    その他
    abababababababa
    abababababababa 研修内容にドロップキックいれよ!ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ

    2019/09/07 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 接地してなければ良いんなら、ジャンプしてヒップアタックでもいけるか?

    2019/09/07 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 ドロップキックは両足でやるのが作法なんで落ちたときに尻を打って痛いので上手に受け身を取らないと後頭部か尾てい骨やられるので注意。尻から落ちて両手で地面を叩くんやで!

    2019/09/07 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 感電のリスクを最小限で相手を助けるのに中空に存在、かつ抵抗の高い靴底で相手を飛ばすテクなのか。事故は事故だから報告必要だけど大きな事態になるから大怪我や死亡事故にならなきゃ、闇に葬るわけな。

    2019/09/07 リンク

    その他
    nakaji999
    nakaji999 ドロップキックの練習してて損はなさそう

    2019/09/07 リンク

    その他
    Regulusuwi
    Regulusuwi なに?なんで皆なるほど感だしてんのさ。生まれてこのかたドロップキックなんてやった経験ないんだが、やろうと思えばできるもんなのか?

    2019/09/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    入社10日目で上司が目の前で感電し業者さんがドロップキック!『もうちょっとで感電するところだったわー』

    高良/カフェオレ健冶 @TakaraSoraya 入社10日目のワイ、目の前で上司が感電するのを見る 業者さんにドロ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/12 techtech0521
    • yahihi2022/06/11 yahihi
    • tomo9052002022/03/06 tomo905200
    • J1NGekko2022/01/30 J1NGekko
    • tanaka-22019/09/10 tanaka-2
    • asakura-t2019/09/10 asakura-t
    • endokm07222019/09/09 endokm0722
    • deep_one2019/09/09 deep_one
    • haniwanoonisan2019/09/09 haniwanoonisan
    • teruringo2019/09/09 teruringo
    • anoncom2019/09/09 anoncom
    • yetch2019/09/09 yetch
    • ozkey2019/09/08 ozkey
    • tomatooji2019/09/08 tomatooji
    • gggsck2019/09/08 gggsck
    • washburn19752019/09/08 washburn1975
    • sawarabi01302019/09/08 sawarabi0130
    • toaruR2019/09/07 toaruR
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事