記事へのコメント161

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sawarabi0130
    よく使う校正指示なのに教えなかったのか。無能な上司だな。

    その他
    John_Kawanishi
    「やぶさかでない」に続きここでも出版不況による教育不足がきたのかと(焦

    その他
    kanimaster
    コーヒートルツメふいた

    その他
    kowyoshi
    おおお(三文ライターの俺も、駆け出しの頃はこういう校正記号の使い方というか赤の入れ方とか、バキ打ちされながら教えてもらったものだけど…)

    その他
    gazi4
    これ、以前話題になった「編集者が組版してる」やつで、それを新人にさせちゃった?

    その他
    chambersan
    「トル」とか「ツメ」とか入れたい場合は、前後の文字ごと赤字を入れます。「メーテル」を「メートル」に直したい場合は「メー」も修正。

    その他
    nack1024
    ちゃんと教育してないのが悪い

    その他
    mohri
    どういう原稿で何をトルツメしたくてどう校正記号を入れたらこうなったのかがきになってきたので戻した校正紙(?)も見てみたい

    その他
    otihateten3510
    バイトがやったと予想

    その他
    eerga
    校正の教科書もいっぱいあるからちゃんと読もうな!

    その他
    kiyo560808
    教育が不十分なのかな

    その他
    segawashin
    仕事した範囲では医学系の出版社って昔気質という印象の堅実な仕事ぶりのところが多かったんで、ちょっと衝撃。書き手が知らないパターンはあれ、編集記号なんて印刷校正編集者なら最初に教え込まれるだろうし。

    その他
    Fujitubo
    トルツメの意味を知ってから2chの「氏名トルツメ」がそう言うことか!と気付いた時の脳汁の出方といったらもう。

    その他
    toksato
    DTPの仕事してる時に後輩が原稿にある「delete」(削除)の指示をそのまま打ち込んでたことを思い出した。英語の出版物だったからしょうがないかーと思ってたら「バカ!フランス語だ!」by上司 言い訳もできなかった。

    その他
    guldeen
    OJTどころか事前オリエンテーションも無さげなレベルでの知識の無さにビビるが、俺もDTPオペレータ(画像調整)してた時に校正記号は教わらなかった(CMYKの原理とかはサラッと習ったが)もんなぁ。

    その他
    Falky
    メタ表記ルールは普通にありますよ…?たとえばスラッシュ追加なら、(挿入記号にスラッシュ乗せれば十分だけど)不安なら四角囲みのスラッシュでもよいし、なお不安ならばその上に「スラッシュ」と書いてしまえばOK

    その他
    hobbling
    この新人さんにはジェントルメン中村の新刊「ようこそ! アマゾネス☆ポケット編集部へ」を読ませてホッコリさせようぜ

    その他
    n-naname
    WEB制作の方だけど、トルツメを「ツメトル」って戻してくるディレクターがいて、詰めを取る??ってなったの思い出したww

    その他
    onesplat
    まぁ仰る通りで相手がアホすぎなのは間違いないんだけどさ、いくら驚いたからといって仕事相手を嘲笑するような内容を公にツイートしてしまうような輩とも関わりたくはないよね

    その他
    maguro1111
    聞けなくても教えられなくても今日びググれば一発じゃん。思考停止してるだけ

    その他
    pilpilpil
    寿司職人と同じ世界。

    その他
    misarine3
    ウェブの指示に紙業界のことを「常識でしょ」みたいに持ち込んでこられると燃やしたくなる。トルツメって書かれるたびに毎度結構むかついてますよ。

    その他
    kazoo_keeper2
    外注の《翻訳ベンダー (中堅以下の外資)》が、元言語の《日本語テキスト》も管理してたパターンじゃないの?そういう場合、日本語テキストいじるのは自称《日本語ネイティブレベル》の外国人だったりします。 #素人

    その他
    KoshianX
    専門用語の意味がわからず作業してる人がいるってことなわけで、人手不足かつ育成コストも出ないという出版業界の冷え込みがうかがえるとゆー話なのでは。

    その他
    septoot
    これがAIです

    その他
    tomoring
    私も小学生の頃「原文ママ」のとこは筆者のママが書いてるんだと思ってたからな。

    その他
    mr_yamada
    エディタでデリートキー押したら「delete」と入力されるようなもんです。オペレーターが新人だったとしても、印刷所やDTP屋の営業や担当編集が事前に差し返してないのが致命的。

    その他
    brimley3
    「ダメ出し」ということですね。

    その他
    rna
    githubでpull requestしてればこんなことにはならなかったのに

    その他
    drinkmee
    色指定で「赤」「緑色」「オレンジ色」みたいな…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文章の校正指示を出して出版社に返したら“トルツメ”(削除)と書いたところが、全部“トルツメ”になっていた「よく使う校正指示なのに」

    インヴェスドクター @Invesdoctor 日語の総説を書いて出版社に返したところ、「トルツメ」(削除)と...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/14 techtech0521
    • shion2142022/03/10 shion214
    • lovely2019/10/07 lovely
    • sawarabi01302019/10/06 sawarabi0130
    • John_Kawanishi2019/10/06 John_Kawanishi
    • accordfinal2019/10/05 accordfinal
    • aoiyotsuba2019/10/05 aoiyotsuba
    • kanimaster2019/10/04 kanimaster
    • wackunnpapa2019/10/04 wackunnpapa
    • kowyoshi2019/10/04 kowyoshi
    • gazi42019/10/04 gazi4
    • temimet2019/10/03 temimet
    • chambersan2019/10/03 chambersan
    • nack10242019/10/03 nack1024
    • ponnao2019/10/03 ponnao
    • kommunity2019/10/03 kommunity
    • mohri2019/10/03 mohri
    • Heavylug2019/10/03 Heavylug
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む