記事へのコメント160

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yarumato
    “ジブリ作品が国民的アニメ扱いなのは、賞を取ったとか作品が素晴らしいとかじゃなく、金曜日ロードショーで定期的に流して刷り込みが行われてたから。で今の子はテレビなくて動画山ほどあるからわざわざ見ない”

    その他
    debriel
    ディズニーはコンテンツの量がすごいので自社サービスでやっていけるけどジブリだと量が足りないしね。とはいえおま国は悲しいので全作とは言わずに普通の映画みたいに期間限定でちょっとずつ出してほしいな

    その他
    kurimax
    レンタルビデオ屋に置いていないのと同義だから酷いと思う。百歩譲って日テレ系のhuluのみならわかるけど

    その他
    sora_h
    海外では見れるのになぜなのかというやつ

    その他
    katte
    最近いろんなところでサブスク解禁圧がすごいな…それはともかく奴が死んだら解禁されるよ

    その他
    Insite
    「500円か1000円で見放題」という世の中のほうがおかしい。作り手を支えられない。初見で倍速視聴するくらいなら見なくていい。という古い側の人間です。

    その他
    halpica
    風の谷のナウシカは最高傑作なのに、小6の息子は見た事がないと言う。他にも面白いコンテンツは見切れない程あるから自滅か?ジブリは沈没日本の象徴かも。

    その他
    poponponpon
    日テレが許可したとしても、大々的な宣伝番組(ジブリスタジオ密着系ドキュメント)組んだ上で本編はHuluで!ってやりそう

    その他
    bouzuya
    わりとジブリ作品を見せている。ひとりの親としては逆に「子どもに何を見せているのか」を知りたい。そもコントロールせずスマホなどを渡している?うちはたぶん『おさるのジョージ』の累計再生時間が多い。

    その他
    amberjack115
    海外のネトフリだと見放題とかなめてるな

    その他
    gfx
    ほんそれ。我が家の子供にジブリを見せることのハードルが高い。

    その他
    runeharst
    ただのおま国だったか

    その他
    catbears
    感動の物語作者も社員に給料出すために仕事をしてるのであって慈善事業ではないから仕方がないし良いものならば良いだけの金を支払わないと。省庁推薦も予算獲得のためにえらんだ職種上の手段の一つだったわけだし。

    その他
    matangox
    押井守曰く、宮さんの持論は「手間暇かけて観た漫画映画が子供の記憶に残る。いつでもDVDをトレイに乗せるだけで見られますというんじゃ、記憶には残らない。」宮崎駿に配信を禁ずる権限があるかはわからんが。

    その他
    nori__3
    レンタルにしても再生機器が無い家庭が増えてるやろなぁ。テレビがHDD直付けで録画できるのでDVDプレイヤーが無い家庭も多いのでは。うちはプレステがあるが

    その他
    kazuhix
    興味ないから黙ってるだけで、ジブリを通しでみたことない人は若い層に限らない。

    その他
    el-bronco
    ジブリはリバイバル上映をやるべき。むしろそういう映画館を自分たちで経営したらよいのではないか。ハウルをもう一度映画館で観たい。あ、日テレが止めてるのか。 親がファンならデジタルで録画していないのかな。

    その他
    Wafer
    若い人に無理やり高畑勲作品見せるとか機械仕掛けのオレンジでもやらないヒドイことしようとか思ってないよね?自分がいいと思うものを見せたい気持ちはわからんではないが、それを実行に移した時点で老害やで

    その他
    NikugaTabetainoyo
    でもサブスクで視聴できないむかしの作品って結構あるよね、レンタル屋でもあんまり見かけなかったり

    その他
    GROOVY
    うちの子幼稚園で見たトトロくらいしか多分知らない。という私も千と千尋とか見たことないからそりゃ子供が知ってるわけないよな…。

    その他
    njgj
    あーでもそうよね。エンタメとしてレンタルビデオに行くことも無くなったし、半分は子供のためにサブスク契約してるから、そこからさらにわざわざ有料ダウンロードしようとは思わないもんなあ。

    その他
    amematarou
    これだけは鈴木敏夫のミスなんだと思うわ。イサオとハヤオを後世までスタンダードにするには年数回のTV放送じゃもう無理。サブスクにするかもうYouTubeに流すかしないと。

    その他
    subjunctive_past
    海外ではNetflixで配信されているのは本当だが、「火垂るの墓」だけは配信されていない。

    その他
    RIP-1202
    子供の頃に映画館でトトロ&火垂るの墓を見たぐらいで、あとはロードショーでしか見てないかも。お金払ってみた記憶はないアラフィフ。

    その他
    mng_dog
    「おれたちの名画を子どもたちにも見せてやりたい」「見れなくてかわいそう」は大人のエゴだよ。おれたちの頃のジブリは本当に最高だったが、今の子供達にはそうでもないだろう。

    その他
    berylliumkei
    サブスクだったら見てやるぞという態度がきらい。テレビが無い、レンタル屋が無い、買うほどでも無いという状況なら自分が加入してるサブスクのリストの中にある作品だけをスマホで楽しめばいい。

    その他
    pinossos
    ジブリは数十年前の映画でも面白いからもったいない

    その他
    kaitoster
    宮崎駿がなくなったらジブリアニメの新しいコンテンツも作れなくなるんだしサブスク解禁になるんだろうなあ・・・。

    その他
    b_wa
    私アラフォー。ジブリは子供に気軽に見せられない。我が家はテレビがないから金ローも見れない。デジタルのレンタルにお金を払うのは構わないんだけど、ジブリにはその選択肢がないからなぁ。実店舗は近所にない。

    その他
    inazuma2073
    配給がディズニーだったからって話をどこかで読んだけどディズニー+にもないからなあ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ジブリ作品はサブスクで観られない』若い世代の映画鑑賞経験と配信形態の話「借りてくるか買うしかなくて」

    田川げんご @ochinchinriichi 若い世代でジブリを見たことがある人が減っているとかいう話、確かに地上...

    ブックマークしたユーザー

    • mieki2562024/12/25 mieki256
    • yarumato2024/08/04 yarumato
    • techtech05212024/05/25 techtech0521
    • naggg2022/10/27 naggg
    • Dicer2022/10/26 Dicer
    • debriel2022/10/25 debriel
    • kurimax2022/10/25 kurimax
    • marmot11232022/10/25 marmot1123
    • sora_h2022/10/24 sora_h
    • katte2022/10/24 katte
    • Insite2022/10/24 Insite
    • halpica2022/10/24 halpica
    • poponponpon2022/10/24 poponponpon
    • hyougen2022/10/24 hyougen
    • bouzuya2022/10/24 bouzuya
    • amberjack1152022/10/24 amberjack115
    • gfx2022/10/24 gfx
    • runeharst2022/10/24 runeharst
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む