記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maxk1
    maxk1 畜ウニ場(で良いの?)の側にキャベツ畑は無さそうだしなあ

    2022/11/28 リンク

    その他
    nikoli
    nikoli これに限らないけどネットで見かける先入観にとらわれず考えた自称グッドアイデアは現実にはなかなかうまくいかないよなあ…

    2022/11/27 リンク

    その他
    d-mo
    d-mo キャベツにこだわるのは色や形状的に海藻の代替になるから。他の野菜だとウニが餌と認識しない。あとキャベツは廃棄の出やすい野菜。流通品であってもスーパーの青果売場で外葉を捨てる箱があったりするでしょ。

    2022/11/27 リンク

    その他
    dirtjapan
    dirtjapan 熱帯魚飼育した経験があると少しの変化で大量死とか全滅とかの経験もあり何十日も育てて出荷するなんて博打すぎやん…ってなる。環境の整った自然で勝手に育つのって奇跡みたいな有り難いもの。

    2022/11/27 リンク

    その他
    misarine3
    misarine3 廃棄野菜云々はまず輸送費がかかることを念頭に置かないとならない。それに廃棄予定の野菜をどこに保管しておくかも。収穫した野菜は腐るからね。

    2022/11/26 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 天然ウニに厳しい漁獲高制限掛ければよい。蓄養の価格ペイする程度に。

    2022/11/26 リンク

    その他
    x100jp
    x100jp 栄養でパンパンに身が詰まったりスカスカになったりするウニの"身"ってなんなんだ。

    2022/11/26 リンク

    その他
    rryu
    rryu ウニ畜養だけで事業化するには月1万匹みたいなレベルで出荷しないとならないが、毎月1万匹をどこからとってくるのかとか、設備の規模がやばいとかになるらしい。

    2022/11/26 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan みんなが廃キャベツに拘るの、トラクターで潰される映像が衝撃的だったんだろうけど、残飯とは違って畑内で養分に戻るだけなんだよな…

    2022/11/26 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 利尻のウニはめちゃくちゃ美味かった。 濃厚な昆布の風味が微かに香るんよね。

    2022/11/26 リンク

    その他
    sisya
    sisya まとめを読んで思ったこと「リプする前にリプ元を読め」

    2022/11/26 リンク

    その他
    cocoronia
    cocoronia 多分ウンコ食べるだろうけれど、それを人間が食べたくないし疫病が発生する可能性があるよな。市場とかの魚の内臓の廃棄物ならいけるかも

    2022/11/26 リンク

    その他
    pendamadura
    pendamadura うんことか食べないの?

    2022/11/26 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu 雑草とか食わんのかな。

    2022/11/25 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR ウニの殻を畑に蒔こう\(^o^)/

    2022/11/25 リンク

    その他
    gabill
    gabill キャベツを人間に食べさせればウニを育てるコストを削減できないかな。

    2022/11/25 リンク

    その他
    sjn
    sjn 一応、磯焼けするウニを畑の肥料にする方向の流れももうあります https://zushi-hayama.keizai.biz/headline/305/

    2022/11/25 リンク

    その他
    hankatsuu
    hankatsuu ガンガゼ駆除の映像でおなじみのスイチャンネルのツイートを中心にしたまとめ。趣旨とは別に、空気のボコボコとした音と金槌のコンコンという音が環境映像のように思えて仕方ない。

    2022/11/25 リンク

    その他
    table
    table 愛知群馬千葉茨城の4県でキャベツのシェア50%。ウニの畜養は別のモノをと思ったらクローバーでウニ養殖目指す研究者がいた。すげーhttps://www.asahi.com/articles/ASM6D34J7M6DTIPE008.html

    2022/11/25 リンク

    その他
    megusuri106
    megusuri106 捨てられるの与えてると思ってた

    2022/11/25 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard キャベツを食ったウニの廃棄品を畑に蒔けば良いのでは?

    2022/11/25 リンク

    その他
    pazl
    pazl 廃キャベツ言うても、流通に乗せるなら雑でよかったとしても収穫も梱包も輸送も発生するから、そんなに安く買うことはできないからな。自社生産だとしても同じく人件費かかるよ。カット野菜の工場の廃棄ならあるか?

    2022/11/25 リンク

    その他
    everybodyelse
    everybodyelse 廃棄野菜なんて農家は基本出したくないもんな。なるべくなら商品化して価値をつけて売りたい。そうなると廃棄野菜をアテにすることはできず、エサを購入しようとすると採算が合わなくなるのか。難しいな。

    2022/11/25 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 処分に困ってるって言ってた公園の落ち葉食ってくれたら、安定的な供給は出来そうだけど食うのかな?(なお輸送コストは考えない)

    2022/11/25 リンク

    その他
    ancient_tarako
    ancient_tarako 思うよウニ行かないもんだね…

    2022/11/25 リンク

    その他
    kako-jun
    kako-jun 鉄腕ダッシュでは、最初から廃棄用キャベツが前提で、ウニが海藻を食べて異常繁殖する害を止めるついでにキャベツを使えればって発想の順だったから、コストが掛かるならウニを駆除するだけだと思う

    2022/11/25 リンク

    その他
    togetter
    togetter キャベツウニのイラスト、いらすとやさんにあるの?!

    2022/11/25 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth “コストと手間が恐ろしく掛かります。 写真だけを見れば明らかに成功に見えますが、実態はそう単純ではないという事です。 成功までの道のりとしては、身が詰まるだけでは恐らく3割くらいです。”

    2022/11/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    キャベツウニは画期的に思われるが実際にやってみるとコスト面で微妙…実際に蓄養していた人の経験談

    スイチャンネル/📚初書籍「ウニ駆除クエスト」絶賛発売中📚 @suichan7 Youtubeで水中映像を配信している...

    ブックマークしたユーザー

    • sextremely2023/05/29 sextremely
    • petroeater2022/12/02 petroeater
    • maxk12022/11/28 maxk1
    • toronei2022/11/27 toronei
    • nikoli2022/11/27 nikoli
    • d-mo2022/11/27 d-mo
    • lpubsppop012022/11/27 lpubsppop01
    • dirtjapan2022/11/27 dirtjapan
    • misarine32022/11/26 misarine3
    • uehaj2022/11/26 uehaj
    • x100jp2022/11/26 x100jp
    • rryu2022/11/26 rryu
    • smicho2022/11/26 smicho
    • jaguarsan2022/11/26 jaguarsan
    • osakana1102022/11/26 osakana110
    • sisya2022/11/26 sisya
    • mate_gai2022/11/26 mate_gai
    • RidiculousH_tena392022/11/26 RidiculousH_tena39
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事