記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    akisibu
    思い入れの強さを狭く深く投下するか、広く浅く蒔くか。

    その他
    filinion
    …ちょうど一年前、「自分の人生を英雄譚のテンプレで捉えてる人は幸福度が高くなる」という記事があってですね…(https://bit.ly/4gbByq3)。世界を単純化して捉えた方が人間は幸福になってしまう…陰謀論もその例だよな。

    その他
    udongerge
    タイトル下の長ーいタグになんか怨念がこもってるな。「人生の登場人物が少ない人」をやっつけても何にもならないのでそのへんで立ち止まらないようにしたい。

    その他
    tohshindainokawaisa
    これは個人的には違うな。結局経験と得た教訓に変えるための内省がないと登場人物が多くても単純な善悪の二値分類に陥ってしまうし、そもそも人間は一人の人間にあるペルソナを永劫押し付けられる程記憶力も良くない

    その他
    rokusan36
    小説やアニメでは補えないものか。

    その他
    kumpote
    私の人生が基本的に「孤独のグルメ」なのであんまキャスティングとかはピンとこんなあ…通りすがりの嫌な奴とかはいる

    その他
    summoned
    登場人物の少ない時期に「おお、あなたこそ私の王……!」ってやってたけど飽きっぽかったので大したことにはならなかった

    その他
    togetter
    トゥギャッたん4歳、これからどんどん多くの人と出会っていきたいな!

    その他
    maguro1111
    中学生の半分ぐらいはこんな感じの印象なので、そこから成長してないって事なのかなと。もっと言えば、赤子の頃は皆そうだろうし

    その他
    lessninn
    lessninn 「人生の登場人物が少ない人」に対して「『絶対悪』『救世主』など過剰なキャスティングをして極端な行為に走ってしまう人」という過剰なキャスティングをしてる

    2024/11/28 リンク

    その他
    sds-page
    たくさん人と会ってるような人が不倫とかの問題起こさないかというと・・・?

    その他
    OkBuddyBaldur
    OkBuddyBaldur フィクションは現実の複雑で輪郭のない人間関係や事象をテンプレ化して楽しめる戯画だったのが、そっちメインになると現実に投影してしまうってことか 脳は現実と虚構の区別を付けられないし、現実の多様性は大事

    2024/11/28 リンク

    その他
    kjin
    kjin その傾向が見て取れるかもしれないがその二つの軸だけで語ってしまうのは危険だと思う。自分の物語に対する客観視や物語をどう読んでるか、自己肯定感とか。そもそも「鬱屈した」の内訳や発露影響も様々だろうし。

    2024/11/28 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s 最初の人が言ってるのは"人生の登場人物が少ない長年鬱屈を抱えた方"なんで、登場人物が少なくても鬱屈を抱えてなければセーフのような。/逆に、鬱屈を抱えてて、かつ人生の登場人物が多いとどうなるんだろ?

    2024/11/28 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin これはけっこう大事な心の動きかも。グレーやわからないのカテゴリをもたないと、極の判断しかできなくなってしまう。うつ病判断の全か無か思考かな。でも世の中、敵味方と対戦ゲームが大好きなんだよな。

    2024/11/28 リンク

    その他
    catsnail
    それ以上いけない

    その他
    snow8-yuki
    依存先を増やせの話ですか、そうですね

    その他
    twry
    創作物としての日常モノって重要な気がしてきた

    その他
    hatebu_admin
    主語が大きくない?/のあ先輩の悪口はそこまでだ

    その他
    hunglysheep1
    hunglysheep1 思春期に『GOD SAVE THE すげこまくん!』を全巻読んで置くべきではないか、客観視できる。個人的に好きな漫画

    2024/11/28 リンク

    その他
    zapa
    宗教や陰謀論にハマりやすい人の特徴

    その他
    rAdio
    rAdio SNS上での「人生訓」はもう、内容の正しさとか共感できるとかそういうことではなく、一体どういう人がそれを言っているのか、当人のホームに行ってよく確認してから自分の受け取り方を判断する必要が絶対にある。

    2024/11/28 リンク

    その他
    ET777
    大体世の中、善と悪と半々くらいで構えておくといい気がしている

    その他
    meowcatwings
    私の人生登場人物少ないけど、ラスボスもヒーローも特にいないけどなあ。大切な家族とか厄介な実家とか何となくの知人とかそんな感じしか。

    その他
    sevenspice
    皆会ったこともない有名人のことを勝手なイメージで語るじゃないですか~

    その他
    cinefuk
    cinefuk 覚えがある『参加者が一人しかいなければ「私の人生の敵になるランキング」も「私の人生の味方になるランキング」も全て1位に』『「恩人」「恋人」など大切だった相手を突然「敵」「悪人」に反転させてしまう現象』

    2024/11/27 リンク

    その他
    kenzy_n
    ポイント振り過ぎですよ。

    その他
    gm91
    悪代官とか小悪党とかばっかりなので、小悪魔とか美魔女に登場してほしい我が人生

    その他
    mame-tanuki
    なんか、ツイートまとめられちゃったw この「自分の人生の登場人物を増やす大切さ」という話題の流れで書いたブログ記事がコチラ→ https://bukumaka.hatenablog.jp/entry/2024/11/27/002017

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人生の登場人物が少ないと出会った人に「絶対悪」「救世主」など過剰なキャスティングをして極端な行為に走ってしまう

    a2see@VNOSバーチャルCEO @a2see 人生の登場人物が少ない長年屈を抱えた方と縁を持つというのは、基...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/12/30 techtech0521
    • gui12024/12/01 gui1
    • akisibu2024/11/30 akisibu
    • filinion2024/11/29 filinion
    • udongerge2024/11/29 udongerge
    • tohshindainokawaisa2024/11/28 tohshindainokawaisa
    • rokusan362024/11/28 rokusan36
    • kumpote2024/11/28 kumpote
    • John_Kawanishi2024/11/28 John_Kawanishi
    • yuhka-uno2024/11/28 yuhka-uno
    • summoned2024/11/28 summoned
    • togetter2024/11/28 togetter
    • qinglong2024/11/28 qinglong
    • maguro11112024/11/28 maguro1111
    • kh372024/11/28 kh37
    • lessninn2024/11/28 lessninn
    • sds-page2024/11/28 sds-page
    • kuwa-naiki2024/11/28 kuwa-naiki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む