記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    algot
    集中線が冷めるな

    その他
    Helfard
    “でもプリント最後に答えが書いてあったから気づきませんでした” 子供に聞いたら良かったのでは。

    その他
    oeshi
    いかのおすししか知らねぇ。それも自分の子で初めて知った。

    その他
    pecorietta
    はちなつぼあった〜! ↓につは爪が伸びてないかチェック 学校の個性がでがち

    その他
    ysync
    40年前の「はちなぼ」をいまだに覚えてることを思い出した。ハンカチ、ちり紙、名札、帽子だったな。

    その他
    Ayrtonism
    「ねんおしゃちえぶくとうばしめ」って書きに来たら既出だった(涙)。

    その他
    seenone
    歳がばれるが私は、サテハラタカで生きてきました。

    その他
    Ez-style
    できるだけ子供に自分で揃えさせよう、というのが前提なので、子供が覚えやすいように工夫をしてるんだよね。結果、親は分からなくなるのはしょうがない、というか、まず子供に聞こう。

    その他
    tribird
    一年生なら、ひらがなの練習+そんな時間かけてられんから一文字ずつって感じかな。

    その他
    gwmp0000
    " 「筆箱・下敷き・連絡帳・ハンカチ・ちりがみ・自由帳」の頭文字" "みんな当然知ってるよね?て顔で出てくるのやめてほしい""「白い」 正解はまだ衣の字を習ってない学年の『白衣』(給食エプロン)"

    その他
    keidge
    毎回フルで書くのは大変だしね。組織内だけで通用する省略語なんて、どこにでもある。

    その他
    Shinwiki
    セフレ感

    その他
    hecaton55
    「でもプリント最後に答えが書いてあった」ハイ解散

    その他
    kiria25
    初めて見た。こんな暗号が常識化してるの?我が子の通う学校じゃなくてよかった。

    その他
    morimori_68
    morimori_68 その昔、はとがまめくってぱ! てのがあった。ハンカチ、時計、がま口、万年筆、名刺、櫛、手帳、パスケース だったかな。時代だねー

    2025/04/17 リンク

    その他
    kalmalogy
    将来あるあるのつもりで言ったら話通じない系のスラングじゃん

    その他
    togetter
    1年生が毎日持ってくるものを忘れないために「こうやって覚えてね」ってことなんだね!

    その他
    makou
    わらふじなるおが頭をどうも過ってしまう。

    その他
    mr_yamada
    ふしれは知事

    その他
    urtz
    筆箱とかちり紙とか、小学校でしか使わない言葉だが、今だに使われてるんだ

    その他
    Jinmen
    連絡帳に書いてあった宿題「かのうら」が解読できなくて、子供本人も何もわかってなくて、後日ひらがなの「か」のプリントの裏側という意味と判明した1年生の初期。そのあとずっとそんな感じ。

    その他
    stabucky
    むしろ気になって覚えちゃったじゃないか。なお「ふしれはちじ」のアナグラムはない。

    その他
    harumomo2006
    ご飯食べるのにランチョンマットが必須な学校ってあるんだ

    その他
    sato0427
    うちの子も似たようなのあったけど、そもそもこれは子供が自分で管理していくための練習なので親がどうこう言うものじゃないんよ。

    その他
    neniki
    私も初めて知った。「最後まで読めばわかる」はしんどい。わからなくていっぱい考えたりググったりで読み進めないことある。

    その他
    kou-qana
    あ、これ子供が書いたやつの概念じゃなくて、先生製作の活字プリントなのか!そして最後に説明つき?つまり「こういう略語を使ってますからご紹介」を兼ねてんじゃん?じゃあいいじゃん。説明は最初に書けならわかる

    その他
    etaoinshrdlu
    ひとしこのみ

    その他
    YEPSKDy6
    他の箇所もひらがなで書いてんだから保護者じゃなくてその呪文が通じる児童本人が用意すべきものだろ。遠足の弁当や水筒ならともかく、最近の保護者は児童の学校生活に抜かりが無いようにってそこまで介入すんの?

    その他
    nekobosi
    nekobosi ひらがなで書いてあるし、子どもが丸暗記して自分で用意するようなんよ。大人向けじゃない

    2025/04/17 リンク

    その他
    nimroder
    走れ府知事 っていう道徳あたりの副読本があって、それのタイポかと思った。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小1のプリントに書かれた持ち物『ふしれはちじ』って何だよ!?!?→正体判明「保護者試験感ある」「異界すぎる」

    肉球せんせい🐾皮膚科専門医/イラストレーター/MD,PhD @29Qsensei @unagi37085004 @3kreuz いやもう語呂...

    ブックマークしたユーザー

    • algot2025/04/19 algot
    • TAQS123452025/04/19 TAQS12345
    • okishima_k2025/04/19 okishima_k
    • Helfard2025/04/18 Helfard
    • kuwsk_kaziko12025/04/18 kuwsk_kaziko1
    • oeshi2025/04/17 oeshi
    • nankaneee2025/04/17 nankaneee
    • pecorietta2025/04/17 pecorietta
    • ysync2025/04/17 ysync
    • deep_one2025/04/17 deep_one
    • Ayrtonism2025/04/17 Ayrtonism
    • gggsck2025/04/17 gggsck
    • seenone2025/04/17 seenone
    • InkuLockRoc92025/04/17 InkuLockRoc9
    • ciel18m2025/04/17 ciel18m
    • Ez-style2025/04/17 Ez-style
    • tribird2025/04/17 tribird
    • gwmp00002025/04/17 gwmp0000
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む