記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tomio2480
    tomio2480 最近これ強く思うようになった.厭なもんは厭だってのはどうしようも無い事実だ.

    2015/03/16 リンク

    その他
    unarist
    unarist K100%だけで#000になる色変換もあるのではとか(そうじゃない

    2015/03/01 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl なんとなく人事採用部門と現場の距離がある程度あって採る人は技術あんまりわかんないけど研修やキャリア計画は固まってないっていう中規模企業当たりが一番あるあるな気がする。

    2015/01/27 リンク

    その他
    kuzumaji
    kuzumaji "「何かを調べて、自分で作るのが確実にキライ」な人は 僕個人的には向いてないと思うのです"

    2015/01/27 リンク

    その他
    zentarou
    zentarou 金が払えないってことを前提にしちゃダメだよね。

    2015/01/27 リンク

    その他
    reachout
    reachout なるほど、リッチブラック美しい

    2015/01/26 リンク

    その他
    y_maeyama
    y_maeyama “好きでもない人を採用しないと廻らない業界と 好きでもないけど採用してもらわないと就職できない子の 利害が一致した形”という地獄のような状態。後リッチブラックいいね!

    2015/01/26 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 それは何でも請け負うからでは。言語で縛って受注減らすとか自動化とかツールとかカイゼンとか好きな人だけでまわすとか。

    2015/01/25 リンク

    その他
    kash06
    kash06 こう、昔の職場のブラックさは、それでも上手くやれば誤魔化しとかサボりが効いたけど、今は細かく縛れる環境だしツールもあるし道が絶たれてるので就業そのものに絶望度高い感じある。

    2015/01/25 リンク

    その他
    DustOfHuman
    DustOfHuman プログラム書けんでもメシ食える無免許運転みたいなのがまかり通るフィールドがあるから適性のないヤツはそういうフィールドいけるかどうかの勝負すればエエだけの話ちゃいますの、って技術者育成とは全然違う話だ

    2015/01/25 リンク

    その他
    kazutaka83
    kazutaka83 きちんとした技術者って定義が難しいなあ。わかるけど。

    2015/01/25 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki IT技術者不足と言われるけど実は本当に必要なIT案件てそんなに多くない気もする。必要なものを判断できない客と、食うために必死なSIerが幻の仕事を生み出してる。

    2015/01/25 リンク

    その他
    gragragracia
    gragragracia 深刻

    2015/01/25 リンク

    その他
    onefootinthegrave
    onefootinthegrave 書けない人は使いにくいんだよなあ…

    2015/01/25 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz ガンダムで言うと、「今はGMやジェガンに乗るのが精一杯だけどMS乗るの超楽しいっす」的な人はともかく「MS乗りたくないし興味も無いし技量伸ばす気もない」って人をパイロットとして採用する必要有るん?っていう

    2015/01/25 リンク

    その他
    qaz76
    qaz76 「部下は育てるな!取り替えろ!!」という釣鯛だけど考えさせられる本を思い出した。。

    2015/01/25 リンク

    その他
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet “「そうですね…漁船に開発環境を積み込みますかね…」「そういう話じゃねえんだよバカ野郎」”

    2015/01/25 リンク

    その他
    takehana_masaki
    takehana_masaki RT: "今後のIT企業における若手の採用と教育について - Togetterまとめ"

    2015/01/25 リンク

    その他
    uxoru
    uxoru この問題、10年くらい前からある。

    2015/01/25 リンク

    その他
    keitone
    keitone いまや「やたら小難しいことばっかり求められる残業代もでない底辺派遣」との評価です。

    2015/01/25 リンク

    その他
    abababababababa
    abababababababa 金言畑…。一度生きることを意識した人によるモチベとか、ものづくりが好きで自発的な人とそうでない人は質が質自体違うしとか、目の輝き失った社会人は楽しみ方を知ってるとか。

    2015/01/25 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT スタープレイヤーのいない組織には優秀な人材は来ない。そうなったら技術以外でどう勝負するか考えて、そこを伸ばすしかない。

    2015/01/25 リンク

    その他
    yutakaan02
    yutakaan02 色々と考えさせられるな

    2015/01/25 リンク

    その他
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 Excel方眼紙の楽しさを教え込む必要が(違)

    2015/01/25 リンク

    その他
    polyamid
    polyamid PG何年かやったら「開発リーダー」とか言ってマネジメントへと職務を変えさせるから、どっちの適合者からも敬遠されるし、教育効果もだだ下がりになってる。

    2015/01/25 リンク

    その他
    foobar_nobody
    foobar_nobody あー。 これスゲー分かるわ。 " 「何かを調べて、自分で作るのが確実にキライ」な人は 僕個人的には向いてないと思うのです"

    2015/01/25 リンク

    その他
    shiget84
    shiget84 綺麗なブラック、参考になる。

    2015/01/25 リンク

    その他
    karasu9113
    karasu9113 黒より黒く

    2015/01/25 リンク

    その他
    ritchan
    ritchan きちんとした技術者が居てきちんとした体制なら自然と出来る奴は入ってくるよ

    2015/01/25 リンク

    その他
    nil-fell
    nil-fell 本当に綺麗なブラックだった

    2015/01/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今後のIT企業における若手の採用と教育について

    よんてんごP @yontengoP いま他社IT企業との会議というか、例によって「今後若手の採用と教育についてど...

    ブックマークしたユーザー

    • alcus2017/10/27 alcus
    • wiz72017/04/13 wiz7
    • tomio24802015/03/16 tomio2480
    • unarist2015/03/01 unarist
    • kudakas2015/02/03 kudakas
    • ji_ku2015/02/01 ji_ku
    • no_makibou_no_life2015/01/29 no_makibou_no_life
    • lEDfm4UE2015/01/28 lEDfm4UE
    • tetzl2015/01/27 tetzl
    • kurihara992015/01/27 kurihara99
    • minoton2015/01/27 minoton
    • kuzumaji2015/01/27 kuzumaji
    • zentarou2015/01/27 zentarou
    • konmas2015/01/27 konmas
    • spmilk2015/01/27 spmilk
    • AJ_RAKUTEN2015/01/27 AJ_RAKUTEN
    • tyru2015/01/26 tyru
    • noukomakuta2015/01/26 noukomakuta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事