![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/80ffcfc7d0f0a1a5594ed9cce25e16d3c1b91b58/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ftrafficnews.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2F41903_icatch.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【今日は何の日?】日本初の私鉄、上野~熊谷間に開業 しかし大宮駅は無し | 乗りものニュース
7月28日、日本初の私鉄が開業しました。 1883(明治16)年の7月28日。日本鉄道の路線として上野~熊谷間... 7月28日、日本初の私鉄が開業しました。 1883(明治16)年の7月28日。日本鉄道の路線として上野~熊谷間が開業しました。現在のJR高崎線です(厳密には上野~大宮間は東北本線)。ただこのとき、現在は“鉄道の要衝”になっている大宮駅は設けられず、途中駅は王子、浦和、上尾、鴻巣のみでした。大宮駅は東北方面へ路線を分岐させるにあたり、1885(明治18)年の3月に開業しています。 現在は多くの路線が集まるものの、線路が通ったときには設けられなかった大宮駅(2015年6月、恵 知仁撮影)。
2015/07/28 リンク