![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/2fa590da1f68ebc18f4e33a29d2404d6e07b3cd4/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ftrafficnews.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F04%2F68301_icatch.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
市町村ごとの「ご当地入場券」発売へ 賛同自治体を募集中 JR北海道 | 乗りものニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
市町村ごとの「ご当地入場券」発売へ 賛同自治体を募集中 JR北海道 | 乗りものニュース
JR北海道が、市町村ごとにデザインが異なる「JR北海道わがまちご当地入場券」を展開します。 地域の鉄道... JR北海道が、市町村ごとにデザインが異なる「JR北海道わがまちご当地入場券」を展開します。 地域の鉄道風景などをデザイン JR北海道は2017年4月12日(水)、沿線地域のPRや観光開発に寄与していくことを目的に、市町村単位でデザインを変えた入場券を展開していくと発表しました。 「JR北海道わがまちご当地入場券」オモテ面のイメージ。サイズは58×110mm(画像:JR北海道)。 名前は「JR北海道わがまちご当地入場券」。北海道100市町村と青森県今別町にある417駅を対象に、その地域における列車の走行風景や名所、名産などが券面にデザインされます。 経費は基本的にJR北海道が負担。きっぷの発売数は限定せず、当面のあいだ継続して販売されます。現在は企画に賛同する自治体を募集中。5月末に一度締め切られた後、最初のきっぷが7月ごろに発売される予定です。 【了】