エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ユングの心理学における中年期と中年の危機 - 仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ユングの心理学における中年期と中年の危機 - 仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は5年前にパワハラ上司のプレッシャーに耐えかねて半... こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は5年前にパワハラ上司のプレッシャーに耐えかねて半年間仕事を休職した人間です。 僕がはてなブログを5年前に始めてからずっと書いてきたことは、主に「中年の危機」「中年クライシス」に関することです。 それで、タイトル下にも「中年の危機」と入れています。 最近になって、この「中年の危機」というのを言ったのは、かの有名な心理学者カール・グスタフ・ユングらしいと知りました。 次のPIVOTの動画で、山口周さんが中年の危機とユングについて語っています。 www.youtube.com 僕はこの動画に引っかかって何回も見て、YouTubeで文字起こしまでやって読みました。 この動画については後日書こうと思いますが、まずユングの心理学について、特に人生のライフサイクルに関する見解についてまとめておこうと思います。 ユングの心理学における中年期と中