記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hastings
    hastings https://twitter.com/attention_on/status/1523987730333847554

    2022/05/17 リンク

    その他
    tekmak
    tekmak お。自己満財界人のおもちゃウクライナで楽しそうだな。

    2022/05/11 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan ばらばらに配置しても、集中砲火できる仕組みがあるのか。リアルタイムで戦場の情報を把握できて、それに合わせて即座に指揮ができるのは電子機器の処理速度とそれを生かすソフトウェアありきと。

    2022/05/11 リンク

    その他
    rider250
    rider250 シン・ゴジラではまだ固まって榴弾砲撃ってたけど「弾着! 今!」ってのにはビビった。あの映画の「今どきの自衛隊がこんなデカイ的に何万発撃とうが一発たりとも外すわけねーだろ」な描写観て胸がスカッとした。

    2022/05/11 リンク

    その他
    keidge
    keidge ロシアの戦術が古過ぎて泣けてくる。ロシアはいつの時代を生きているんだ。まだ兵士は畑から取れるなんて言ってないだろうな。

    2022/05/11 リンク

    その他
    tana_bata
    tana_bata ファンネルとかドラグーンっぽさあるな

    2022/05/11 リンク

    その他
    avictors
    avictors 幻のアーセナルシップを複数置くより更に効率的な

    2022/05/11 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 女性に年齢を聞いてはいけない、男性に年収を聞いてはいけない、ウクライナの砲兵にどこから砲撃先情報を得ているのか聞いてはいけない

    2022/05/11 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku 10式とかのデータリンクみたいなやつか

    2022/05/11 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET 各種マップを見る限り東部戦線各所で宇軍による露部隊包囲戦が展開されているようなので、システムを活かした部隊配置が可能になっているんだろうな。

    2022/05/11 リンク

    その他
    dame_maru
    dame_maru 興味深い

    2022/05/11 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 分散の強みを活かすと。どの方面を防御して良いかもわからず、ホント混乱しそうだなぁ

    2022/05/11 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag 密集してない砲の何がいいかって、対砲兵射撃を恐れる必要が無いこと。これまで砲は同じ諸元データで撃つために一か所に固まってる必要があり、それゆえに対砲兵射撃でやられてた。

    2022/05/11 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi お互いが大砲ならべて砲撃戦なんて前世紀の遺物だと思ってたが、21世紀なりの戦い方にアップデートされてるんだな。砲弾もGPS制御だし

    2022/05/11 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe 色々と戦術が様変わりしてんだなぁという薄っぺらい感想しか出てこない

    2022/05/11 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom テレビで陸自のデモンストレーションを見た。着弾地点どころか着弾時刻も同時。ロシアの戦術が時代遅れ。

    2022/05/11 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada テクノロジーが可能にした砲兵の散兵戦術ということかな

    2022/05/11 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 ロシア兵がかわいそうすぎる

    2022/05/11 リンク

    その他
    maturi
    maturi 谷甲州『砲戦距離12,000』(『仮装巡洋艦バシリスク』収載)

    2022/05/11 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi "このシステムにより宇側の砲兵隊は昔のように砲を一列にずらりと並べる必要がなく、多方面に分散配置した砲から敵拠点に集中射撃できる" なるほど。 補給の手間がちょっと増えそうだけど安全にはかえられない

    2022/05/11 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 こういうとこでもITの差が如実に出るな。/むしろ運用が上手いというべきなのかな。

    2022/05/11 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin さらにドイツ・オランダから速射性に優れた自走砲が供給されることがニュースになっていたな・・・

    2022/05/11 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a この手のニュースだけ見てるとウクライナ優勢なのかと思ってしまうけど実態はどうなのだろう。

    2022/05/11 リンク

    その他
    hatebu_ai
    hatebu_ai おっ、いきなりポリコレ砲くらいそうなサムネからはじまるのなw/DQXの「海賊」のスキル「連続ロックオン」で想像すると一番わかりやすそう(※単体敵相手の場合)

    2022/05/11 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 軍事研究4月号によればウクライナの砲兵戦力は自走砲600、牽引砲500、迫撃砲340、多連装ロケット354と極めて有力。砲兵とISTARアセットが勝敗を左右する可能性も指摘してて流石だ(禁輸喰らってるロシアじゃ真似できんよな

    2022/05/11 リンク

    その他
    saihateaxis
    saihateaxis 分散配置しての統合運用。先進的な砲兵システムやねぇ。おもろい

    2022/05/11 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 旧来は多数の砲を並べた斉射で弾雨を降らせていたが反撃されやすく、露側はそのまま。宇の導入したばかりの新システムは遠隔同調で分散した砲から同一目標にリンクした砲撃が可能(弾道計算等もクラウドで一括処理)。

    2022/05/11 リンク

    その他
    babamin
    babamin 分散配置した砲を互いに協調させるソフトウェア。そしてその通信はロシアの手が及ばないスターリンクで行う、か。なるほど。

    2022/05/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    https://twitter.com/attention_on/status/1523987730333847554

    ブックマークしたユーザー

    • hastings2022/05/17 hastings
    • tekmak2022/05/11 tekmak
    • R2M2022/05/11 R2M
    • bayan2022/05/11 bayan
    • batta2022/05/11 batta
    • natu3kan2022/05/11 natu3kan
    • rain-tree2022/05/11 rain-tree
    • ET7772022/05/11 ET777
    • guru_guru2022/05/11 guru_guru
    • rider2502022/05/11 rider250
    • kiku-chan2022/05/11 kiku-chan
    • asyst2022/05/11 asyst
    • keidge2022/05/11 keidge
    • tana_bata2022/05/11 tana_bata
    • avictors2022/05/11 avictors
    • latteru2022/05/11 latteru
    • Nao_Y2022/05/11 Nao_Y
    • shinagaki2022/05/11 shinagaki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事