記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    powerbreathing
    “彼らも「同じ人間」ですが、全くタイプが異なる人達です。「善意」「良心」を期待することはできません。彼らを相手にするのは、かなりタフにならないとこちらが潰されてしまいます。”同感です!

    その他
    osaan
    社会に「デマ」を流しても、その内容を「信じるのに相当の理由があった」として無罪になる御時世。ニセ科学も「信じる理由」があったら、裁判で無罪にされてしまうことは想像に難くない。

    その他
    rgfx
    詐欺師相手に戦うのはしんどいぞー、相手に人間性を期待できないからなー。

    その他
    sds-page
    sds-page さっそく信用を落としにかかってる人がチラホラ

    2018/11/26 リンク

    その他
    smicho
    論文になってる研究成果の7割に再現性も信頼性もない生物学とかいうニセ科学をやってる人がこういうこと言っちゃうのが面白いのよな。

    その他
    suganokei
    片瀬氏のご苦労には同情いたしますが、氏の主張の非科学性については同情の余地がないので、こちらの記事に追記させていただきました。→https://dimofsoul.mitona.org/entry/em-kin

    その他
    agrisearch
    「少しでも私側に落ち度があれば、たちまちそこを巧妙に攻撃されます。」

    その他
    kakaku01
    ニセ科学に限らず、この手の想像を絶する品性下劣な人間は実在する。もし遭遇してしまったら早めに見極めてすぐ逃げることだ。対決するには覚悟と用意がいる。

    その他
    meganeya3
    嘘と「己の信ずるもの」はえらく違うので、嘘を暴き立てるのではなく「いかに信仰を崩すか」という手法を編み出さないと、たとえ裁判で勝とうが相手の考えは変わらないので負けなのでは?

    その他
    hazeblog
    きついな…(´・_・`)

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na たぶん日本の専門家は…なんだろうけど、“まともな研究者が相手しない方が良いというのは、そういう部分”で、対決を避けてきてノウハウを持たずにいたことが影響してると思う

    2018/11/26 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『彼らは巧妙に嘘をつくので「言った言わない」で争っても太刀打ちできません』 ちょうど最近は、おしどりなんとかという分かりやすい例がある

    2018/11/26 リンク

    その他
    Dursan
    ニセ科学批判は照準を発信元じゃなくて発信先にすることである程度表現としては柔らかくできるのでおすすめ(誰に?

    その他
    Kurilyn
    お疲れ様です。ありがとうございます。

    その他
    napsucks
    napsucks 水伝を指摘していた助教への攻撃は凄まじかったもんなあ。こういうのは法律でどうにかできないものか。

    2018/11/26 リンク

    その他
    carl_s
    carl_s 『批判をしてくる人達の人格攻撃をすることで「批判側の信用を落とす」』対人論証は"学や知識が乏しい人”がやりがちで、特に、誰かの批判に乗っかった批判に手を出す人(安全圏から殴ろうとする人)は危険。

    2018/11/26 リンク

    その他
    soluterf2334
    医者を信じられなくて・極端な健康思考・医療費が高額、こうした理由で民間医療に手を出すのはどの時代でも簡単な念仏で極楽行きたい人々なんだろうな

    その他
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 彼らは批判や指摘に滅茶苦茶鋭敏なので、慣れてる。私が増田に載せた記事がバズると一週間くらいで抗議が入って削除されたくらいには敏感。

    2018/11/25 リンク

    その他
    altar
    科学とついているから科学の文脈で反論できるだろうという希望的観測が確かにある気がする。それを「科学」と認識してる信者はともかく幹部は単なる詐欺師なのだから、科学で話ができるはずがない。

    その他
    InvisibleStar
    InvisibleStar “科学的に信頼できると証明できない代わりに、批判をしてくる人達の人格攻撃をすることで「批判側の信用を落とす」ことに力を注ぎます”←ケロロ軍曹アイコンのツイッタラーがまさにこれをやってた記憶。

    2018/11/25 リンク

    その他
    usutaru
    ただ、ニセ科学で野垂れ死ぬよりも科学に殉じる方が断然かっこいいと思ってる。正しさや善悪ではなくて。

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 形振り構わぬ必死さという面では相手にはとてもかなわない。また、相手の論調に引きずられてしまうと低レベルの泥仕合になりがち。難しい。

    2018/11/25 リンク

    その他
    bayeshun
    こういうのを文章として残しとくことで裁判での心証もよくなったりせんのかね。真摯にとりくんでるんかなという印象を受けたけど。

    その他
    wwolf
    wwolf 片瀬先生は感情的になりやすいし、党派性にも弱いから特になぁ

    2018/11/25 リンク

    その他
    sin4xe1
    片瀬は隙が多すぎるのでそもそも向いてない

    その他
    apipix
    >「ニセ科学」の普及活動をする側は、科学的に信頼できると証明できない代わりに、批判をしてくる人達の人格攻撃をすることで「批判側の信用を落とす」ことに力を注ぎます。なので、普通以上に用心が必要なのです。

    その他
    marmot1123
    marmot1123 感謝。闇に抗しすぎて闇に飲まれないようにだけは気をつけてほしい。時には心身の休養を挟んでいただきたい。

    2018/11/25 リンク

    その他
    dowhile
    敬意

    その他
    lets_skeptic
    揚げ足を取られない努力をするより、より伝わる伝え方に労力を割きたい。ただそれだけなのになぁ。切ない。

    その他
    himakao
    立証のコストが重いなぁ・・・

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ニセ科学批判をする覚悟 - warbler’s diary

    ニセ科学批判を格的にするには、(相手が相手だけに)自分が泥水をかぶる覚悟でやらないとできません...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/14 techtech0521
    • Meg_Lauran2019/08/04 Meg_Lauran
    • donotthinkfeel2018/12/24 donotthinkfeel
    • babelap2018/11/30 babelap
    • powerbreathing2018/11/29 powerbreathing
    • IkaMaru2018/11/27 IkaMaru
    • sakagami3332018/11/27 sakagami333
    • osaan2018/11/27 osaan
    • kirakking2018/11/27 kirakking
    • gggsck2018/11/27 gggsck
    • tokishi482018/11/26 tokishi48
    • snaka722018/11/26 snaka72
    • FFF2018/11/26 FFF
    • rgfx2018/11/26 rgfx
    • sds-page2018/11/26 sds-page
    • enemyoffreedom2018/11/26 enemyoffreedom
    • send2018/11/26 send
    • ddfdfhb2018/11/26 ddfdfhb
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む