エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
capsetシステムコール - Linuxの備忘録とか・・・(目次へ)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
capsetシステムコール - Linuxの備忘録とか・・・(目次へ)
capsetシステムコールは、header.versionで設定サイズを32バイトか64バイトで、captgetシステムコールと... capsetシステムコールは、header.versionで設定サイズを32バイトか64バイトで、captgetシステムコールと同じ引数となりますが、header.pidに関係なくカレントスレッドしかCAP更新できません。 header.versionにかかるCAPのサイズ分を、引数のdataからeffective, inheritable, permittedに設定した後、security_capset()でstruct cred *newに設定し、commit_creds()でカレントプロセスのcredと差し替えます。 SYSCALL_DEFINE2(capset, cap_user_header_t, header, const cap_user_data_t, data) { struct __user_cap_data_struct kdata[_KERNEL_CAPABILIT