記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    somemo
    “Rは成立経緯からして徹底的に「探索的データ解析」に向いた言語であり、初級のデータ分析に費やされる半分ほどの時間は統計解析ではなく探索的データ解析である”

    その他
    youshow
    “dplyr/tidyrとggplot2がもし存在してなかったら、僕もPythonに移っていたと思う”

    その他
    hiroomi
    "初級のデータ分析に費やされる半分ほどの時間は統計解析ではなく探索的データ解析であることを考えると"

    その他
    theatrical
    theatrical 前ガチ勢の人が、「PythonとRどっちがいいですか?」っていう質問に、「どっちも遅いからダメC++使え」って言ってた。

    2015/06/13 リンク

    その他
    blueribbon
    「Rは成立経緯からして徹底的に「探索的データ解析」に向いた言語であり、初級のデータ分析に費やされる半分ほどの時間は統計解析ではなく探索的データ解析であることを考えると、Rを選ぶメリットは十分にある。」

    その他
    rteeeeee
    「自然言語処理を目的とするのでない限り、Rで十分なのではないか」「Rには、デフォルトで探索的データ解析をやりやすくするような機能が色々と備わっている」

    その他
    h0714k
    []

    その他
    ite
    ite Rは文法と処理系が特殊で、統計しかできない。Pythonは日本語のドキュメントが少ないが、使えればWebアプリもハードウェア制御もできる。ライブラリも揃っているので英語の勉強しつつPython使う方がおすすめ

    2015/06/12 リンク

    その他
    katsyoshi
    Pythonって統計そんなに強かったっけ?

    その他
    ntakahashi0505
    半分以上さっぱりぷーだが、後々のことを考えて無理して読む /統計を始めたい人に僕がPythonよりRを勧める理由 (via @Pocket)

    その他
    kfurue
    統計を始めたい人に僕がPythonよりRを勧める理由 - 蛍光ペンの交差点[別館]

    その他
    ttpooh
    ttpooh プログラミング未経験者にはどっちがいいのかなぁと悩んだ末、今後扱うデータ量やシステムへの組み込みやすさを考慮してPythonを学んでもらうことにしたけど、はてさて。

    2015/06/11 リンク

    その他
    hatakazu93
    技術

    その他
    katsumushi
    これから実験所でRの普及に努めます。確かにHadley氏の貢献は大きい。

    その他
    tetrahymena
    すべてRで済ませられたらいいのだけど、そこまで精通してないので、前処理とかはRubyで済ませて、統計解析とか作図が必要な時だけR使ってる。

    その他
    taki0313
    統計だけならR&とりあえずやるならRStudio、ガリガリいじる必要があるなら多少コスト払ってIPython notebookでいい

    その他
    tadashi_toy
    dplyr は知らなんだ。Pandas の対抗みたいもんなのかな。個人的には IPython (jupiter) 内で Pandas で整形して、そのあとRに引き継ぐというのが好き。ggplot の図もそのまま IPython 内に表示されるし。

    その他
    blackshadow
    blackshadow pythonは解析前のデータマージやトリミング、解析後にデータからレポートをまとめる際によく使うかな。python-pptxとxlsxwriter使えば定型レポート出力が素敵に捗る。

    2015/06/11 リンク

    その他
    pseudomeme
    とりあえず初心者からするとiPython notebookよりRStudioの方が数段取っ付き易い

    その他
    sugikike
    sugikike 統計ならRだけど前処理、データ量が多い場合、機械学習、本番導入考えるならpython+jupiter環境。rstudioよりjupiter便利

    2015/06/11 リンク

    その他
    midnightseminar
    “Rのテキストマイニング用のライブラリは、Pythonのnltkライブラリに比べると明らかに劣っており”

    その他
    hoxo_m
    確かに RStudio と Hadley(dplyrの作者) が無かったら今ほどの R の隆盛はなかったと思う。

    その他
    kazutan711
    ほむ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    統計を始めたい人に僕がPythonよりRを勧める理由 - 蛍光ペンの交差点

    今回は「ほぼRしか使ったことがない」人間*1が、できる限り二者の優劣をくっきり述べる。 僕はほとんど...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/01 techtech0521
    • ishideo2019/03/04 ishideo
    • hausenjapan2018/05/25 hausenjapan
    • somemo2017/12/02 somemo
    • zaxirolls0072017/10/23 zaxirolls007
    • katakamo2017/10/09 katakamo
    • senju_h2017/09/21 senju_h
    • nedokun2017/08/18 nedokun
    • sdfg1582017/04/20 sdfg158
    • tkos-rg2017/04/02 tkos-rg
    • memouse352017/02/12 memouse35
    • ryuji108it2016/12/17 ryuji108it
    • minon1522016/11/30 minon152
    • youshow2016/11/16 youshow
    • ottonove2016/01/24 ottonove
    • mistake2015/11/02 mistake
    • hiroomi2015/09/09 hiroomi
    • kikuchinomegane2015/07/10 kikuchinomegane
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む