記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    enderuku
    NHKは銭ゲバだけど番組内容に関してはポリシーあるからチェックして問題見つかったんじゃないかな

    その他
    perfectspell
    とにかく外国人デマが酷い。犯罪https://x.com/DreamViolence/status/1905459064810996150も医療https://x.com/perfectspeIl/status/1911798072960749775も。安倍政権後半から急速に出生数激減時代に突入してるのにデマで日本は自壊しそう。

    その他
    differential
    本件「NHKは救急外来閉鎖の件でデマ流した」の別記事ブコメを見かけたが、救急外来閉鎖はクルド人が集まってきたのが原因、慣習の違いで行き過ぎる面があると放送してたんよね…比較的フラットな内容だったと思う

    その他
    gwmp0000
    旧twitter投稿を許可なく放送されたと言ってた人(排斥過激派?)がいた番組みたい クルド人寄りぽい内容の番組らしい 群馬は車のスバル工場に勤めるブラジル人が多いと聞くが そういう土地との違いは何だろか

    その他
    hobo_king
    ……何だか歯切れが悪いというか本当の所が見えてこないというか。何が起きてるんだ?

    その他
    hiroujin
    引用の用件を満たさないポストや動画の無断使用を連発した為、著作権法違反番組になり、お蔵入り。著作権法上認められた引用では、出典の明記が必須で、かつ加工や編集をしてはならない。この番組は違反しまくってた

    その他
    duckt
    「実際は難民だし」驚いた。難民であることは何か非難されるべきことなんだ。

    その他
    satoshique
    これ見たんだけど、石井孝明のツイートをアカウント名を伏せて流していたな。いわゆる犬笛を規制するのは難しいけども、川崎のヘイト条例を国には真似してほしい。

    その他
    YYY5800
    おいおいキチガイジャップさん暴れすぎでしょw

    その他
    sskjz
    期待して待ちましょう。

    その他
    roirrawedoc
    やはり誰かが意図的にヘイトを煽ってるのが分かるね

    その他
    shin2rou1971
    メディアの世論支配力が低下していることの傍証がまた増えた。テレビマンの傲慢さは唾棄すべきものであるが,衆愚政治の弊害はメディアの偏向的洗脳の弊害を上回る可能性がある。社会の安定は低下するだろう。

    その他
    xO157
    そもそも不法滞在者は不法滞在者なんだからおかえり頂いてから今ちゃんと権利があり生活している方を守るべきであって不法滞在してるのが悪いんじゃないの

    その他
    gkmond
    https://amzn.to/42AcOT0 これのときと同じに見えるが誰が介入したんだろな。ふかしてる連中は手柄顔したいだけのピエロって印象で本線見当たらないのが気持ち悪い。

    その他
    ET777
    なんだ…?

    その他
    a446
    組織や個人の信念や信条はあれどジャーナリストやマスメディアを自負するなら多面的に検証して欲しい

    その他
    akutsu-koumi
    デマカスヘイターの石井孝明、SNSでこの番組の再放送中止に政治が関わっているかのような投稿してたな。信用できる輩ではないが、過去には安倍晋三らがETV特集に圧力をかけた前科もあるしなぁ。詳細を知りたい。

    その他
    ackey1973
    「より取材を深めた」番組には期待。見たけど、個人的には“クルドカーの暴走ぶりに腹立てていろいろ投稿とかし始めたけど、直接関係ない人がいろいろ活動し始めて怖くなってやめた”人の話が興味深かったかな。

    その他
    Y_Mokko
    そのうち見ようと思っていたら無くなっていた。どういう話だったの?

    その他
    July1st2017
    クルド人の問題はトルコまで行かないとな。

    その他
    saekotton
    みたけど嫌がらせを受けてる飲食店主とかへの嫌がらせがさらに増えそうな気はした。報道のしかたでなく報道すること自体が特定クラスタへの認知を広めて加害者を増やすという感じで

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 表現の自由戦士と冷笑する人達によれば、市民が抗議するのは自由。その結果表現を撤去する判断をした者に責任を問えと仰せでしたね。/つまり今回の責任はNHKにあり、抗議する先はNHKとなる。/まあ無茶苦茶ですね。

    2025/04/16 リンク

    その他
    fellfield
    fellfield まだ見ていないが録画はしてある。NHKプラスやTVerなどの配信を便利に使っているけど、やはり録画は必要なのだなと再認識した。

    2025/04/16 リンク

    その他
    gcyn
    『事実関係への疑義や外部からの圧力については否定』

    その他
    mutinomuti
    ジャニーにレイプの場所を社内に設けて、それを知りながら長期間重用してた会社があると聞いて(´・_・`)上納したりされたり、するつてだったりしたんだろうな

    その他
    Heavylug
    今までSNSで嫌韓嫌中をしていた方々が嫌クルドに鞍替えしているだけという指摘。排外主義者はどこまでいっても排外主義者。

    その他
    pon_pom
    中身見てない人が想像でコメントしてるな

    その他
    dubdubchinchin
    dubdubchinchin クルド人を、被害者ポジで仕立て上げて暴走したが、実際は難民だし、労働許可ないし、みたいな裏をまくられたんかなと良くない予想をします

    2025/04/16 リンク

    その他
    worris
    「視聴者」からの「さまざまなご意見」について取材を深めて、第二弾を制作してほしいね。

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises センシティブな問題こそ多方面からの総合的な番組制作が求められる。それが公共放送としてのNHKのあるべき姿。そのことに問題があったのならば番組配信を一時停止し検証した上であるべき報道をすべき。僕は様子見

    2025/04/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NHK、クルド人の番組配信停止 ETV特集「フェイクとリアル」

    NHKは16日の定例記者会見で、Eテレで5日に放送されたETV特集「フェイクとリアル~川口 クルド人 真相...

    ブックマークしたユーザー

    • kiku722025/04/18 kiku72
    • toronei2025/04/18 toronei
    • h5dhn9k2025/04/17 h5dhn9k
    • minamishinji2025/04/17 minamishinji
    • ys00002025/04/17 ys0000
    • kori31102025/04/17 kori3110
    • mezashiQuick2025/04/17 mezashiQuick
    • enderuku2025/04/17 enderuku
    • repunit2025/04/17 repunit
    • astroglide2025/04/17 astroglide
    • seiryuu1232025/04/17 seiryuu123
    • hammondb32025/04/17 hammondb3
    • perfectspell2025/04/17 perfectspell
    • urtz2025/04/17 urtz
    • pikopikopan2025/04/17 pikopikopan
    • kaeru-no-tsura2025/04/17 kaeru-no-tsura
    • babi12345678902025/04/17 babi1234567890
    • andsoatlast2025/04/17 andsoatlast
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む