記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yoko-hirom
    yoko-hirom その通り。なのに米国陰謀説が。ルーズベルトは知っていた系との呼応か/アフガン撤退直後の米国が主体的に戦う気の無い国に直接介入するはずがない。プーチンも「いける」と思ったはず。ゼレンスキー氏の失策。

    2022/06/13 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 軍事演習と偽って軍を集結する前の話なのか。そこからどれだけ前の話なんだろうか。中国が各種資源の輸入を急増させたりといったオープン情報はあったし、ウクライナ軍は常に警戒していたはず。バイデン責任転嫁か。

    2022/06/13 リンク

    その他
    tianbale-battle
    tianbale-battle たしかに侵攻前にバイデンは騒いでたもんな。で、侵攻されたら「アメリカが悪い!」と言われたり、大変だ…

    2022/06/12 リンク

    その他
    Louis
    Louis ロシアによる侵攻は米国による陰謀だと信じてる人たちが「ホラ来たよ、手のひら返しが」みたいなツイートをしていて怖い

    2022/06/12 リンク

    その他
    hitoyasu
    hitoyasu 侵攻される側に言っても仕方ないのでは?むしろアメリカをもってしてもこの戦争を未然にとめることが出来なかったということでは。

    2022/06/12 リンク

    その他
    tarodja3
    tarodja3 ┅★ 陰謀でも何でもない!‥アメリカが画策し、煽動して始まった戦争だ、、よく言うよな!?‥ウクライナのゼレスキ―も梯子を外され、踏んだり蹴ったりだわな😡⚡️😭!‥www、、、

    2022/06/12 リンク

    その他
    avictors
    avictors 露の侵攻の現実味を判断する材料として最有力の指標は実際のところ、米当局が真に信じてるのかだったが、欧州の現職や記者ら直接話せた人がどう思ってたかは知らず、全国紙しか見てない一般人には判断つかなかった。

    2022/06/12 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 経済的な利益を優先して他国の主権や人権に上部でしかリアクションしないドイツみたいな国の宰相を持ち上げる風潮が中国やロシアから舐められる原因になっている。米国も自国の利益優先し過ぎで信用が無いしな。

    2022/06/12 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 欧州で「天然ガスをグリーンエネルギー認定する」案が賛成多数の見込みだったから、ウクライナと天然ガスなら後者をとる流れだったと思う

    2022/06/12 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium 前年には日本への侵攻が検討されていた。侵攻することが目的になっているので、どこかへ侵攻すること自体を防ぐことはできなかった。ウクライナが対策すれば、次に弱いところが狙われるだけ。

    2022/06/12 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  わかっていたのにウクライナを見捨てた米国の方が罪深いだろ。もうすぐウクライナは陥落しそうだぞ。 ウクライナをロシアに引き渡すつもりなのか? 議会は巨額予算を許可したのに、バイデンは武器を与えない。

    2022/06/12 リンク

    その他
    kusomamma
    kusomamma 銃乱射とインフレとガソリン高でヤバい。せやウクライナに目を向かせて誤魔化そ。ダメやった。ウクライナに首を突っ込むと支持率が落ちるからフェードアウトしよ←イマココ

    2022/06/12 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks でもおじいちゃんだって「ウチは手を出さない」ってわざわざ言い切ってロシアの背中を押したでしょ、策士なんだから〜。

    2022/06/12 リンク

    その他
    mventura
    mventura バイデンが12月と2月に軍事介入しないと言ったことがプーチンへの合図になったと思うのだけどね https://news.ntv.co.jp/category/international/2938ba97ea6446fcb9ec7cc79f1dc202 ミサイル配備後、住民避難は自治体でと言われる南西諸島と同じ

    2022/06/12 リンク

    その他
    iteau
    iteau ロシアが熊ならば熊を挑発したゼ大統領の責任は免れないところ。しかしロシアは熊ではないので理性で被害者意識を抑え込めなかったロシアの責任大。が、ゼもロクな男ではないのは事実として我々は認識しておくべき

    2022/06/12 リンク

    その他
    aquatofana
    aquatofana ん、これが「ウクライナが見捨てられる兆候」と読める人が最初の方のブコメに多数発生してるけど何で?それくらい多くの国には予想不可能だったけどうちらはちゃんと見てたかんね、っていう自慢程度の話でしょ?

    2022/06/12 リンク

    その他
    dickbruna
    dickbruna オデッサのブログの人も「バイデンも日本の外務省も当事者の肌感と乖離してる、同じ民族だから攻撃なんてしてこない」って心底信じてたもんな、あの頃。

    2022/06/12 リンク

    その他
    anguilla
    anguilla こをれ今わざわざ言うのはなぜだろう

    2022/06/12 リンク

    その他
    chuukai
    chuukai ロシアが停戦した後、ゼレンスキー降ろしが発生した場合に備えて布石を打っているのかも。

    2022/06/12 リンク

    その他
    fhvbwx
    fhvbwx もう忘れられてるようだが、ここ数年本格的な軍事侵攻は行われていなかったのでNATO加盟を取り下げれば時間を稼げた可能性は高い。

    2022/06/12 リンク

    その他
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 今じゃなく過去のレベルで切り離しにかかってるのかな。アメリカの優位orウクライナの劣位を示したい、もしくはウクライナを見捨てる算段か。小物なら優位or劣位、お決まりの非道なら見捨てるといったところ?

    2022/06/12 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr "ゼレンスキー氏は聞く耳を持たなかった。多くの人もそうだった"  /ロサンジェルス /政治資金パーティー     ( いや、それなら真珠湾はどうなの…〔本邦の黒歴史ではあるが〕 )

    2022/06/12 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin そのせいで戦闘機の基地撃破を許したのはかなり痛いと聞く

    2022/06/12 リンク

    その他
    kyasarin123
    kyasarin123 ん?なんか写真と記事が悪意ある見出しじゃない? なんでいまこの記事なの?

    2022/06/12 リンク

    その他
    cinemaphile
    cinemaphile 聞いたら戦争回避できたんかね。過去はもういいからこれからどうするのか訊きたいが

    2022/06/12 リンク

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw バイデンが正しいとして、日本は防衛力を持ち備えるべし。バイデンが正しくないとして、ウクライナの今に陥らないよう日本は防衛力を高めておくべき。国外からはただの教訓にしかならない。備えよう。

    2022/06/12 リンク

    その他
    pokute8
    pokute8 「聞く耳持たず」に挑発を加速 https://bit.ly/3tdVPoD 核保有宣言 https://bit.ly/3OQKFPP までしたゼレンスキー。アメリカはゼレンスキーを止める言葉を言わなかった。https://bit.ly/3NSmRtA "ロシアが侵攻するための招待状"だったから。

    2022/06/12 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou アメリカはレンドリース法も成立させたし、ウクライナへの支援体制は強化されている。一部の変な人たちが期待しているような、はしご外しなんて起こらないよ。

    2022/06/12 リンク

    その他
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 「聞く耳持たず」が「侵攻するわけがないと思っていた」なのか「侵攻された場合は妥協せず徹底抗戦する」なのか。個人的には今はアメリカも西側も梯子を外せないと思っているので、批判的な意味ではないと思ってる。

    2022/06/12 リンク

    その他
    ysync
    ysync 個人の政治家としての資質以前にポピュリストの構造的問題だよね。

    2022/06/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ウクライナ大統領は侵攻警告に「聞く耳持たず」 バイデン氏

    ジョー・バイデン米大統領。カリフォルニア州ロサンゼルスで(2022年6月10日撮影)。(c)Jim WATSON / AF...

    ブックマークしたユーザー

    • kirimichan2022/06/15 kirimichan
    • yoko-hirom2022/06/13 yoko-hirom
    • strawberryhunter2022/06/13 strawberryhunter
    • tianbale-battle2022/06/12 tianbale-battle
    • Louis2022/06/12 Louis
    • hitoyasu2022/06/12 hitoyasu
    • linusvp2022/06/12 linusvp
    • greenmold2022/06/12 greenmold
    • tarodja32022/06/12 tarodja3
    • monotonus2022/06/12 monotonus
    • avictors2022/06/12 avictors
    • jegog2022/06/12 jegog
    • hagakuress2022/06/12 hagakuress
    • augsUK2022/06/12 augsUK
    • Iridium2022/06/12 Iridium
    • laislanopira2022/06/12 laislanopira
    • mycle2022/06/12 mycle
    • parakeetfish2022/06/12 parakeetfish
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事