記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tdam
    tdam "GDPデフレーターで調整済みのGDP主要項目の推移を見てみよう" デフレを隠すマジック。実質GDPを見てどうするの。『売れた商品の数』というのもおかしい。技術革新・企業努力で品質が上がれど、価格転嫁できていない。

    2012/07/19 リンク

    その他
    ryozo18
    ryozo18 "1997年の消費税引き上げが継続的な景気悪化をもたらしたと言うのは無理がある" その後の「継続的な景気悪化」は2000年の早すぎるゼロ金利解除によってもたらされた

    2012/07/19 リンク

    その他
    myogab
    myogab コメント欄の疑問にどう答える? 貯蓄切り崩して耐えてきた(景気回復を信じて生活レベルを下げなかった)多くの者は、次で破綻するだろうね。また、激増した貯蓄ゼロ世帯は、支出を切る以外の選択肢は無い。

    2012/07/19 リンク

    その他
    kodebuya1968
    kodebuya1968 「消費税導入後に租税負担率は上昇していない」それは所得税減税や法人税減税とセットだからでは?

    2012/07/19 リンク

    その他
    maturi
    maturi ”しかし、1997年の消費税引き上げが継続的な景気悪化をもたらしたと言うのは無理があるようだ” ?

    2012/07/19 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 増税で景気が悪化するとすれば、租税負担率が上昇してGDPが減少するであろうけれども、消費税導入後に租税負担率は上昇していない

    2012/07/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    グラフで確認すると、消費税引き上げ後に消費は上昇している

    1997年の消費税5%への引き上げで、一部の産業の売上や所得税・法人税収入の減少が起きたと主張している...

    ブックマークしたユーザー

    • tak4hir02012/07/20 tak4hir0
    • tdam2012/07/19 tdam
    • ryozo182012/07/19 ryozo18
    • myogab2012/07/19 myogab
    • kodebuya19682012/07/19 kodebuya1968
    • Naruhodius2012/07/19 Naruhodius
    • still_alive2012/07/19 still_alive
    • maturi2012/07/19 maturi
    • gruza032012/07/18 gruza03
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事