新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
昭和の遊び方、たまに思い出す幼少期の頃 - アラカンタロウの老後への道
こんにちは!アラカンタロウです。 最近、たまに幼少期(小学生)の思い出が急に浮かんだりします。年な... こんにちは!アラカンタロウです。 最近、たまに幼少期(小学生)の思い出が急に浮かんだりします。年なのかなぁ~?一緒に遊んでいた同級生も一人減り、二人減り。癌や心臓病でこの世から離脱です。 家の周りの子供も少子化・過疎化で少なくなって、鼻を垂らしながら集まって悪さをしているガキンチョなんて見たことありません。私が子供の頃は、投げゴマや凧揚げや釣りに昆虫採取をして遊んでいたなとツイツイ懐かしい思い出が・・・もちろんTVゲームもスマホも無い時代です。 投げゴマですが、芯は金属の釘の様なもので、木でできた本体に金属のベアリングを付けて改造し、紐を巻いて野球のオーバースローのように地面に叩きつけます。すると回転数やスピードが上がり、それで相手のコマとぶつけ合いを行います。ベアリングが重いほど強くて、日がかけると投げてぶつかった時に火花が散るほどでした。 また凧揚げは、当時は小学生だったのですが、ゲイ
2023/01/15 リンク