記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    asuka0801
    asuka0801 “青函トンネルは北海道新幹線と貨物列車の共用だが、これを新幹線専用にして速度をアップ。新トンネルは貨物列車や自動車を通して物流網強化や観光振興にもつなげるという。” 電車しか通さないのは勿体無いよね。

    2022/05/26 リンク

    その他
    vox_populi
    vox_populi トンネル構想の是非はともかくとして、北海道はむしろ領域内で色々な物が自給自足でき、或る意味の「独立」が可能となるような方向を目ざすべきではないか。人口からいっても一国家並みの規模は充分あるのだから。

    2022/05/22 リンク

    その他
    Y_Mokko
    Y_Mokko 青函トンネルの万が一に備えて、これこそ公共事業で作りましょう!

    2022/05/19 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 現トンネルのすぐ近くに沿って通すなら工期も少しだけ圧縮できるかもしれない。

    2022/05/19 リンク

    その他
    tamtam3
    tamtam3 北海道に命をかけるラノベの拓銀令嬢が、「8000億円?安い。掘りましょう」とGOライン出したものの、許認可おりてないやつ

    2022/05/19 リンク

    その他
    katamachi
    katamachi 北海道の経済界が、第2青函トンネルの推進。上部が自動運転車専用道、下部が貨物列車線路。長さ31km、事業費約7200億円。まあ、事業費は例のごとく倍以上に上振れするんだろうし、建設できる力が今の日本にはなさそう

    2022/05/19 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 むしろ現行の青函トンネルを貨物専用にすべきでは

    2022/05/19 リンク

    その他
    ikebukuro3
    ikebukuro3 実際今のトンネルが老朽化してきた時にすぐ作れるわけではないから今のうちに作ってしまった方が良さそう

    2022/05/19 リンク

    その他
    sumika_09
    sumika_09 必要なものなんだからきちんと予算付けてとっととやったほうがいいわな。

    2022/05/19 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou いろいろな話を聞くと経済効果はかなり高い構想なのでさっさとやればいいと思うんだけど。完成が15年後なら自動運転専用もよい。価格も東京オリパラの半額。 同時に、大容量の超伝導送電を内蔵して電源も本州と接続

    2022/05/19 リンク

    その他
    ustam
    ustam 税金の無駄遣い!って言いたくなるところだけど、気候変動の影響で北海道の重要性が高まってるからなぁ。

    2022/05/19 リンク

    その他
    poko_pen
    poko_pen 以前、青函トンネルが使えなくなってた時に全国の物流へかなり影響出てたからね。首都圏での食糧事情から考えると必要経費にはなると思うけどなあ

    2022/05/19 リンク

    その他
    Yuta_Eno
    Yuta_Eno 経済発展のため、老朽化対策、はては農業振興、治水事業、SDGsなど、それはそれは様々な理由をつけながら、青函トンネルは自律的に自己増殖を続ける生命体となりました。

    2022/05/19 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 新しいものを作るというより、将来青函トンネルが老朽化して危険な状態の時の入換として、という論理のほうが多分理解を得られるのでは。

    2022/05/19 リンク

    その他
    Fuggi
    Fuggi 結構前に見た気がする( https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2101/16/news010.html )けど、自動車専用道路をつけるより貨物線を複線にして、トラックは線路上のパレットに乗せて電気機関車に牽引してもらう方式が良いと思うのよね

    2022/05/19 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 神尾哲也って検索したら戸田建設の役員か。ゼネコンが自分でトンネルが必要とか言っても説得力ゼロだろ。

    2022/05/19 リンク

    その他
    ka5me
    ka5me JR貨物はかなり優遇されててやっとトントンな状況で本来は大赤字。そんなのの為に掘れないし国から金を引き出そうとするな。やりたかったら道でやってね。

    2022/05/19 リンク

    その他
    kamm
    kamm 必要だと思うけどJRは金を出さないだろうし…。こういうのはバブルの時に勢いで作っておくべきだったな。

    2022/05/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「第2青函トンネル構想」、北海道でじわり 建設費など課題山積:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- ...

    ブックマークしたユーザー

    • asuka08012022/05/26 asuka0801
    • vox_populi2022/05/22 vox_populi
    • nikumiso102022/05/21 nikumiso10
    • Hiro_Matsuno2022/05/20 Hiro_Matsuno
    • myjiku2022/05/19 myjiku
    • advblog2022/05/19 advblog
    • Y_Mokko2022/05/19 Y_Mokko
    • yukatti2022/05/19 yukatti
    • jakuon2022/05/19 jakuon
    • synonymous2022/05/19 synonymous
    • tamtam32022/05/19 tamtam3
    • katamachi2022/05/19 katamachi
    • westerndog2022/05/19 westerndog
    • tsutsumi1542022/05/19 tsutsumi154
    • ikebukuro32022/05/19 ikebukuro3
    • sumika_092022/05/19 sumika_09
    • TakamoriTarou2022/05/19 TakamoriTarou
    • ustam2022/05/19 ustam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事