エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち』内田樹 合理的な判断として「下流」を選ぶ - ビズショカ(ビジネスの書架)
内田樹の「下流」論 2007年刊行。2005年の6月に行われた講演をベースに、加筆修正の上で単行本に書き起... 内田樹の「下流」論 2007年刊行。2005年の6月に行われた講演をベースに、加筆修正の上で単行本に書き起こしたもの。筆者の内田樹(うちだたつる)は1950年生まれ。東大卒で専攻はフランス現代思想。映画論。武道論。現在は神戸女学院大学名誉教授、京都精華大学人文学部客員教授。 下流志向──学ばない子どもたち、働かない若者たち 作者:内田 樹 講談社 Amazon 講談社文庫版は2009年に刊行されている。 内容はこんな感じ 格差社会という言葉を日常的に聞くようになってしまった現代の日本。リスク社会は大量の弱者を生産し続ける。その中で、若者たちの学びからの逃走、労働からの逃走は深刻な社会問題となっている。彼らはどうして自らの不利となるであろう選択を積極的にしてしまうのか。教育、労働の現場で起こりつつある驚くべき変化についての問題提起の一冊。 目次 本書の構成は以下の通り 第1章 学びからの逃走
2020/11/19 リンク