エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
クローン病の肛門病変|市民のみなさまへ|日本大腸肛門病学会
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
クローン病の肛門病変|市民のみなさまへ|日本大腸肛門病学会
東北労災病院大腸肛門外科、炎症性腸疾患センター 高橋 賢一 クローン病の肛門病変とはどのようなもの... 東北労災病院大腸肛門外科、炎症性腸疾患センター 高橋 賢一 クローン病の肛門病変とはどのようなものですか? クローン病は主に小腸と大腸に潰瘍が出来る原因不明の病気ですが、肛門にも病変が出来やすいことが知られています。およそ9割の方に合併したという報告もあります。クローン病の診断からの経過期間が長いほど頻度は高くなると言われていますが、逆に肛門病変が先に発症して、後から腸管病変が明らかとなりクローン病の診断がつくこともあります。クローン病の肛門病変は、クローン病の腸管病変である潰瘍が肛門部にできたものでありますが、その潰瘍によって二次的に発生した病変や、クローン病とは関係なくたまたま合併した病変もみられます。 クローン病の肛門病変にはどのようなものがありますか? クローン病の肛門病変は以下の3つに分類することが出来ます。 (1)クローン病の病変が肛門に発生したもの(一次病変:図1) 裂肛、い