新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【第3弾】雄大な自然と 頂へと続く道を守りたい。ー信州の山小屋応援プロジェクトー|ふるさと納税のガバメントクラウドファンディングは「ふるさとチョイス」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【第3弾】雄大な自然と 頂へと続く道を守りたい。ー信州の山小屋応援プロジェクトー|ふるさと納税のガバメントクラウドファンディングは「ふるさとチョイス」
雄大で多様な表情を持つ信州の山岳は、多くの登山者の皆さまに愛され、支えられてきました。 登山が安全... 雄大で多様な表情を持つ信州の山岳は、多くの登山者の皆さまに愛され、支えられてきました。 登山が安全に楽しめるよう、山岳の自然を守り、登山道の維持管理を最前線で担っているのが、山小屋です。 新型コロナウイルスによる影響が長期化していることに加え、昨今の原油価格高騰により、昨シーズン以上に、山小屋の経営環境は厳しい状況が続いています。 山小屋の活動を支え、誰もが安全・安心な登山ができる環境を維持していくため、今年も継続して、クラウドファンディングにより寄付を募集します。 山小屋への、全国の皆さまからの温かい応援に感謝 長野県では、山岳の保全や安全安心な登山環境の維持に取り組む山小屋を応援するため、県による支援に加え、2020年、2021年とクラウドファンディングに取り組んできました。 ご支援いただきました皆さまに、改めてお礼申し上げます。 2年間で県内外から延べ1,399人、33,655,42