記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    stalemate
    2021年に全然別件に対する飛び火みたいな感じでゲムスパが栗本チャレンジに言及していた「栗本チャレンジについて見解をお聞きしたいです」

    その他
    coinlocker
    突然、『自分が』という一人称が出て来るが、記者が誰かがそれまでに示されていない。文筆として落第。そもそも元の記事の事実確認が曖昧であるということをそのまま是認しているチェックと編集長ということだ。

    その他
    AcidReflex
    2ページ目がgdgdだなぁ / すぎやまこういち氏に言及した点を誹謗中傷と見做す人が意外と多くてびっくり。実際の氏の極右的な言動を見ても何と思わないのか?。それとも、作曲家と曲は別物という認識?

    その他
    ilya
    「一方で、ワニウエイブ氏をこれまで通り使うことは難しいと思います。ただ今回の件をきっかけに永久に使わないとか出入り禁止とかそういうことにはならないだろうと思います。」

    その他
    atsushieno
    今後の体制云々は別論として、「どの面下げて」のような表現を用いながら「煽りでない」などと主張するような卑劣な質問者が押し寄せるような直接顧客対応だったのか。しんどそうだな。

    その他
    NEXTAltair
    なるほどこれがキャンセルカルチャーか。 冒頭にある二回目の編集部からの発表で終わりにしとけばよかったのに余計なことを

    その他
    marilyn-yasu
    ワニウェイブの記事は炎上して当然だけど、読者の養護の声より批判の声が大きかったからこれまで通りに記事を書かせないってのはおかしい。ガイドラインを作り全ライターに遵守させるのが責任ってもんだろ。

    その他
    elpibe
    オタク/ネトウヨによる言論封殺事案だろ……。

    その他
    cha9
    場が荒れただのライター干して編集体制の刷新などと表明してるゲムスパに失望。この件でめでたくオタク自身が「宇崎ちゃん献血ポスターにお気持ち表明し献血ボイコットした弁護士」と同じレベルに落ちたわけだ

    その他
    Naotoh
    なんだろう映画秘宝の時と同じく、編集部って誰?いきなり出てくる宮崎って誰?あ、編集長なの?みたいに誰に何を理解して欲しいのか分からん文章を書く編集者とは一体。

    その他
    Louis
    なんかこういう圧力をかけてくる輩に対して「表現への規制に反対する」人たちが無反応という点が気がかり。

    その他
    umaway
    まあモヒカンおじさんだけあげてくれればいいよ 他のカスみたいな記事は興味ないし

    その他
    NOV1975
    メディアなんて好きに書いてなんぼ(もしアレがメディアの意に沿わない記事だったならこの文書はなんの意味もないクソだな)なので好きに書けば良いんだけどさ、あの記事に言いたいのは勝手に代弁するなってだけだよ

    その他
    nikutetu
    俺が屁理屈言ってくる一般人なんて所詮ろくなもんじゃないって思ってるからか編集部に質問する側もおかしな人間がだいぶ混じってる感じはあるなぁ。

    その他
    bt-shouichi
    干すってか/寄せられた質問がひどい。この業界ではこんな客層に真面目感出して迎合しなきゃならんのだな

    その他
    nisisinjuku
    ”一番騒動が盛り上がっているタイミングで編集部から依頼した” 編集部、煽る気満々。

    その他
    kotobuki_84
    十分な誠実さを感じた。/個人的には大元の五輪批判記事も大枠分かるという感じだけど、徹頭徹尾ライター個人の人格の問題だと感じてる。直後の冷笑カス野郎としての大暴れは酷かった(https://is.gd/5fUach

    その他
    sora_h
    "一方で、ワニウエイブ氏をこれまで通り使うことは難しいと思います。" で引いちゃった

    その他
    tekken8810
    同業者としてはいろいろ勉強になる……(2ページ目が圧巻

    その他
    IkaMaru
    あまりにタチの悪いQが並ぶので、「Qアノン」という言葉が脳裏に浮かんでしまった

    その他
    morikakeokawari
    よくも悪くも普通に表現の自由の範疇だろ。なぜこんな大事になるのかわかんねーよ😥

    その他
    roulette0424
    ライターの事実誤認を認識しててそれを了としてるのか。やっぱちょっとおかしいなこの編集長。

    その他
    KAN3
    タイトルは筆者じゃなくて編集部がつけてたのか。本文は修正せず編集部が付けた煽りタイトルだけ変えるってのはいい対応じゃないの。あの記事はいい印象ないけど記事取り下げが必要な内容ではないだろうし。

    その他
    kirakking
    本件(編集長の暴走)は、ゲムスパの長所であるフットワークの軽さと悪癖である脇の甘さが如実に出てしまっていた。/自分が一番危惧していた部分が指摘されていてよかった > 選挙での投票先を示唆するような内容

    その他
    Y_Mokko
    ゲムスパは割れ野郎も容認するし、編集はそもそも何もしていないという暴露がされてるけどクソのようなゲームメディアなんてこんなもんだよ。期待するほうが負け。見ない一択。

    その他
    Sarutani
    政治姿勢がどうこう以前に記事内容をロクにチェックしないで載せちゃうのは商業メディアとして無責任と言われても仕方ないと思うよ。実際かなりいい加減な内容だったし。

    その他
    akakiTysqe
    https://twitter.com/mjqag/status/1433206537317724162?s=21 フリーライターの「処遇」を編集部に問う質問がいくつもあって本当に腹が立つ。こんな事件があったら書き手が何人筆を折ったって足りねえよ。政権批判したら仕事がなくなる

    その他
    yamanomekun
    なんでもかんでも質問に正直に返答すりゃ「誠実」なのかといえばそうではないことを教えてくれる文だ。バカにしておちょくってやろうと質問する愉快犯に返答する必要はないが、答えたことで面倒なことになっている。

    その他
    kazumi_wakatsu
    kazumi_wakatsu 2ページ目がヤバすぎる。割れとMODを一緒くたに考えてたり栗本チャレンジの顛末が放置かつだんまりだったり隻狼コメ削除に開き直ってたり。「少しひねた」で済む話じゃないよどれも

    2021/09/02 リンク

    その他
    orenowebgo
    栗本氏の無責任さが明らかになってしまうという流れ弾

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    五輪コラムをうけた今後の編集体制についてのご報告 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ブックマークしたユーザー

    • stalemate2024/04/25 stalemate
    • fujifavoric2023/05/31 fujifavoric
    • nice8012021/12/20 nice801
    • coinlocker2021/09/09 coinlocker
    • about422021/09/05 about42
    • samoku2021/09/04 samoku
    • AcidReflex2021/09/03 AcidReflex
    • ilya2021/09/03 ilya
    • mn112hr2021/09/03 mn112hr
    • atsushieno2021/09/03 atsushieno
    • Hige23232021/09/03 Hige2323
    • NEXTAltair2021/09/03 NEXTAltair
    • marilyn-yasu2021/09/03 marilyn-yasu
    • repunit2021/09/03 repunit
    • yon_moo2021/09/03 yon_moo
    • elpibe2021/09/03 elpibe
    • cha92021/09/02 cha9
    • Naotoh2021/09/02 Naotoh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む