![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/44949b2ceac5bc9b07e4c2178a02f15de0ef23e6/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fassets.media-platform.com%2Fgizmodo%2Fdist%2Fimages%2F2009%2F09%2F090907_air-processor-w960.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【今日の一枚】これは何でしょう?
最初見たときは、ゲームのレベルの地図とか、TVドラマ「LOST」に出てくるダーマ・イニシアティブの新しい... 最初見たときは、ゲームのレベルの地図とか、TVドラマ「LOST」に出てくるダーマ・イニシアティブの新しい地下秘密基地かなって思ったんですが...違いました。両方ともハズレ。 もっと変なものです。こたえは、以下の映像で。 んー、わかりました? これ、実在の8bitのプロセッサの設計図なんです。それも空気のインパルス(衝撃)だけで動くプロセッサ。 この奇妙極まりない装置の画像は、ミシガン大アンアーバー校のMinsoung Rhee Ph.DとMark Burns教授が作成したものがあります。そちらも貼っておきますね。; 面白いですよね、電気的インパルスやspaser(光子の代わりに直径たった44nmのプラズモンを使い、数百THzのCPU速度実現を目指す新技術です)ではなく、空気弁で動かすプロセッサなんて! 空気弁は、各風洞の下にある小さな室の空気圧を変えながら制御します。空気が伝えるバイナリシ