エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「100日後に死ぬワニ」と「金足農業」と「オグリキャップ」 - 本能ブログ【東京とカメラといろいろと】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「100日後に死ぬワニ」と「金足農業」と「オグリキャップ」 - 本能ブログ【東京とカメラといろいろと】
大変な人気と物議を醸した100日後に死ぬワニ。ほんわかした、絵のテイストと優しいストーリーで人気を博... 大変な人気と物議を醸した100日後に死ぬワニ。ほんわかした、絵のテイストと優しいストーリーで人気を博し最終的には作者のきくちゆうき氏のfollowerは安倍総理を抜く結果に。100日後に死ぬワニ炎上騒動とは一体なんだんったのか?本能的に噛みくだいてみたいと思うのでお付き合いいただきたい。 ワニ騒動(電通案件)の源流 なぜ、ほのぼの感あふれるきくちゆうき先生のワニがここまで炎上することになったのか。100日後に死ぬ&結末を迎えるストーリーだったが、それを最終回直前に地上波メディアを中心に突然煽りだした印象があった。それは「Twitterを中心に自然にバズっている」かの如くメディアがこぞって取り上げてるかのような印象操作をしていたように思う。特にテレビやワイドショーは。ところが最終回と同時にきくち先生からこのような告知がされる。 うーん、書籍化、商品化されることは良いのだがタイミングが悪すぎる