記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jusuke
    jusuke “当時のタイヤというのは、馬車にも自動車にも使えたので、馬車のようにマーケットが縮んでいくわけでもなく、自動車のように一か八かの賭けでもなく、どちらに転んでも儲かったから”

    2014/05/28 リンク

    その他
    airj12
    airj12 市場規模の安定 と 各プレイヤーが儲かるか否か は別な気が

    2014/05/28 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro ゴールドラッシュのときに、頑丈なジーンズを売ったリーバイスが一番着実にお金を儲けたみたいな話。

    2014/05/28 リンク

    その他
    harrysan1
    harrysan1 馬車から自動車に変化した時代、一番儲けたのは誰か?(メディア新時代を考えるヒント) @HuffPostJapanさんから

    2014/05/28 リンク

    その他
    kitamati
    kitamati えっ情報商材?(難聴)

    2014/05/28 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi 一番儲かったのはアラブの王族と石油メジャーでないの?

    2014/05/28 リンク

    その他
    myogab
    myogab それ、道路作った人…でないの? で、通信網。通行料収入を牛耳ることが古今東西権力の源泉かと。

    2014/05/28 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 タイヤが儲かったとしたら、それはみんなが移動したから。移動手段が必須だったから。一方コンテンツは必須ではない。今、必須なのはなんだろう?

    2014/05/28 リンク

    その他
    takanq
    takanq 自動車業界に新しいルールと規制緩和を、馬車業界に産業の保護と既得権益をあたえた政治家。

    2014/05/28 リンク

    その他
    sin_jet1114
    sin_jet1114 これ‼︎

    2014/05/27 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news 車メーカーって、自転車屋ばかりだよね。

    2014/05/27 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 実際にはタイヤ業界でも熾烈な競争があっただろうから、そう上手くはいかない

    2014/05/27 リンク

    その他
    moons
    moons まあ、儲かるかどうかはそうだけど、「砂糖水を作って売るのが君の一生の仕事でいいのか?」と思うと、自動車か馬車を作りたくなるよなあ。

    2014/05/27 リンク

    その他
    longroof
    longroof 00を2000年じゃなくて1900年と認識した自動車販売店のdbが新車登録時に車種が馬車(馬なし)になった話が聞けると思ったんだけど(´・ω・`)

    2014/05/27 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/05/27 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 製鉄業界じゃないの。原材料。鉄はどちらでも必要。ネットの原材料ってなんだろ?

    2014/05/27 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 だからってその当時の新興タイヤメーカーが受注できたかっていう。

    2014/05/27 リンク

    その他
    itochan
    itochan コンテンツ、ではなくて、広告屋さんになるのが正解であると、グーグルはおしえてくれている。

    2014/05/27 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal すでに馬車向けタイヤの市場がガッチリ構築されてたハズなんですが、どうやって新規参入するんですかね。PC→スマホの転換だとRAMとか該当すると思うんですが、エルピーd(あれ?目にゴミが…)

    2014/05/27 リンク

    その他
    Hohasha
    Hohasha タイヤメーカーよりアスファルトとかセメントの会社の方が生き残ってそうな気がするんだけど。

    2014/05/27 リンク

    その他
    politru
    politru じゃあ、今モーレツにレッドオーシャンな小売業と飲食業も少なくなって健全な競争になっていくのかな?うーん…ならないだろうなぁ…

    2014/05/27 リンク

    その他
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku よう分からんけど要するにタイヤ屋はボロいんやな!?よし!!

    2014/05/27 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 コンテンツを入れる箱が一番売れると思ってHDDを作りまくったら…みたいな話もありますしね。結果論であるのは否めない。タイヤはゴム以外の素材のブレイクスルーがなかったのも大きい。

    2014/05/27 リンク

    その他
    atsushifx
    atsushifx では、なぜタイヤメーカーのミシュランがミシュランガイドを出したのか

    2014/05/27 リンク

    その他
    kuzumaji
    kuzumaji 大本のハードを製造する会社になると超リスキーだけど見返りも凄い。そこに参入出来ない組織がどう戦うか、的な話。常に意識したい商人の考え方。

    2014/05/27 リンク

    その他
    yutaw
    yutaw 技術進歩が起きてある財の生産性が上がったとき、その財ではなくてその財の補完材を売れ、という話。

    2014/05/27 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier 答え:大衆、と思ったら、全く別の話だった。 / 身につまされる。この例ではタイヤ屋が答えとされているけど、タイヤが不要になった可能性だって0じゃない。未来へ生き残る選択って難しい。

    2014/05/27 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt エルメス(元来は馬具の製造メーカー)のことを書こうと思ったら、すでにブコメで言及されていた件。社史「エルメスの道」(竹宮恵子によるマンガ!)に詳しいです。

    2014/05/27 リンク

    その他
    iww
    iww 誠実に馬車を作り続けブランド化し、以前には無かった高価値を作る みたいな方がロマンあっていい

    2014/05/27 リンク

    その他
    asrog
    asrog 昔のリーバイスはAdobeか、Wacomか。

    2014/05/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    馬車から自動車に変化した時代に一番儲けたのは誰かを考えると、今のメディア新時代の参考になる

    少し前に読んだMediumの記事が、こころにひっかかっているので簡単に紹介したい。現在、インターネット...

    ブックマークしたユーザー

    • at242016/01/14 at24
    • keng3102014/06/02 keng310
    • sawarabi01302014/06/01 sawarabi0130
    • seikenn2014/05/31 seikenn
    • nstrkd2014/05/28 nstrkd
    • kananote2014/05/28 kananote
    • bizbiz19942014/05/28 bizbiz1994
    • jusuke2014/05/28 jusuke
    • kupoe2014/05/28 kupoe
    • advblog2014/05/28 advblog
    • takkecy2014/05/28 takkecy
    • yutaro_07132014/05/28 yutaro_0713
    • Inoul2014/05/28 Inoul
    • sputnik072014/05/28 sputnik07
    • kohei48102014/05/28 kohei4810
    • airj122014/05/28 airj12
    • arcenemy73342014/05/28 arcenemy7334
    • on518cmj2014/05/28 on518cmj
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事