エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
問題意識(人・社会・組織とはなにか)
そのドラッカーの最大の関心は何か。それが「個としての人間であり、社会的存在としての人間」です。人間... そのドラッカーの最大の関心は何か。それが「個としての人間であり、社会的存在としての人間」です。人間には二つの側面があります。個としての存在、これは死ぬ時は一人という人間です。永遠の存在としての個です。そして、もう一つが社会的存在としての人間です。個としての人間については、ドラッカーが書いている論文はキルケゴール論だけです。 しかし、この個としての人間を考えなければ、社会的な存在としての人間も自己の確立は不可能だといっています。しかも、社会にとっても、不足なんだということを言っています。 このキルケゴール論のほかは、ドラッカーが書いているものは、全部社会的存在としての人間についてです。この社会的存在としての人間が幸せであるためには、まず社会が成立していなければなりません。 社会成立の条件は、三つほどあります。これがドラッカーの社会についての一般理論です。第一に人間には位置付けがなければいけな