![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/22f404f6474407163cc1d5cc4a17d7f0548f770c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fnews%2Farticles%2F1404%2F21%2Fyu_trends0.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「Googleトレンド」のメールによる通知サービス開始
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「Googleトレンド」のメールによる通知サービス開始
米Googleは4月18日(現地時間)、キーワードの検索頻度参照ツール「Google Trends(Googleトレンド)」... 米Googleは4月18日(現地時間)、キーワードの検索頻度参照ツール「Google Trends(Googleトレンド)」のトピックをメールで通知するサービスを開始した。各国の「急上昇ワード」や指定したトピックの情報がGmailに届く。 Googleトレンドの急上昇ワードのページに「登録ボタン」が設置され、これをクリックするとアラートメールを登録できる。アラートの頻度は「その都度」「1日に1回」「1週間に1回」から選択できる。 登録の一覧ページで「登録を追加」ボタンをクリックすると、アラートを送ってほしい情報をトピックで登録できる。こちらのアラート頻度は「週1回程度」か「月1回程度」から選択する。 Googleは同じようなサービス「Googleアラート」も提供している。こちらは指定したキーワードに関するGoogle検索とGoogleニュースの検索結果をメールで配信するというものだが、機能