記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wushi
    wushi むしろ現生人類だけが補充され続けた理由が気になる

    2017/11/08 リンク

    その他
    pyo_hei
    pyo_hei 不思議だからこそ面白いなぁー

    2017/11/07 リンク

    その他
    taskapremium
    taskapremium 、ネアンデルタール人とは異なり、現生人類はアフリカから移住してくる増援隊によって常に補充されるという点だ。「巨大な波というよりも、むしろポツリポツリとした極めて小規模な動きだ」とコロドニー氏は語る。>

    2017/11/07 リンク

    その他
    trollvinter
    trollvinter うーん、よくわからない。まあ実際のところ誰にもわからないんだろうけど

    2017/11/07 リンク

    その他
    esameo201611
    esameo201611 車のエンジンは?

    2017/11/07 リンク

    その他
    radeeeeo
    radeeeeo そんなこと言ったらすべての生物種は滅びる運命にあるじゃん。あと、現代に遺伝子を残しているのに滅びたと表現できるのか?

    2017/11/07 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 戦いは数だよ兄貴!

    2017/11/07 リンク

    その他
    nanashi_taro
    nanashi_taro クロマニョン人との混血吸収説や食料競争に敗れた説などなど。知的好奇心を刺激されるよね。

    2017/11/07 リンク

    その他
    xlc
    xlc この論にしたがうのであれば、日本はいずれ中国に征服される。

    2017/11/07 リンク

    その他
    konnie
    konnie ネアンデルタール人が単純にブスだったからモテずに滅びたってどっかの学者が発表してたのは説のひとつ?

    2017/11/07 リンク

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre アトランティスと共に沈んだからだろ、イリヤッドで読んだ

    2017/11/07 リンク

    その他
    gabill
    gabill アフリカ大陸って、城としてはどうなんだろう。他大陸に出やすく、他大陸から入りにくかったりするのかな。

    2017/11/07 リンク

    その他
    fujiriko59
    fujiriko59 運が悪かった

    2017/11/07 リンク

    その他
    misafusa
    misafusa うん、よくわからん。『特別な原因がなくても』って言いながら現人類が原因だって言ってるし。

    2017/11/07 リンク

    その他
    xxix29
    xxix29 つまりたまたまアフリカで有力な新種が出現しなかったからサピエンスが世界制覇しただけってことか。

    2017/11/07 リンク

    その他
    overkitten
    overkitten アキレス腱がないので長距離を走れないハンデがあったからっていうのをどこかで見たことあるな

    2017/11/07 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead "近年はネアンデルタール人と現生人類の間にそうした差異があるとの仮説は誤りであることが概ね証明されているという"

    2017/11/07 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 論文中に"more efficient mode of subsistence, advantageous differences in life history"とある。つまり調査の結果、現人類に優位性があるという事実が分かっており、その延長として勢力圏が狭まり絶滅したという話。決戦とか無かった。

    2017/11/07 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono よくわからん説明

    2017/11/07 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 結局混血で同じ集団になってしまったので

    2017/11/07 リンク

    その他
    totttte
    totttte >それは、ネアンデルタール人とは異なり、現生人類はアフリカから移住してくる増援隊によって常に補充されるという点だ

    2017/11/07 リンク

    その他
    teo_imperial
    teo_imperial ホモ・サピエンスの数の後押しの結果だとしても、結局はホモ・サピエンスがホモ・ネアンデルターレンシスを脅かして絶滅へ至らしめた、と言う事なのではないか。ホモ・サピエンスが居なければ簡単には絶滅しない筈。

    2017/11/07 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 欧州とアジアに点在していた小集団の一部(現とネのどちらも)が絶滅して別の集団に置き換わるシミュレーションではだいたい常にアフリカから増援隊が補充される現生人類が増えネアンデルタール人が絶滅する結果に。

    2017/11/07 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 脳は大きいけど喉の形のせいで声がうまく出ないから、知識の集積も集団生活のコミュニティ作りも難しくて大コロニーができなかったからというのが主な違いではなかったの?

    2017/11/07 リンク

    その他
    strangerxxx
    strangerxxx 中国やインドから無限に人が湧き出してるしそのうち他は絶滅しそう

    2017/11/07 リンク

    その他
    peperon_brain
    peperon_brain 「接触」が俺たちにはあり、彼らにはなかった。それだけだ。(BGM:ツァラトゥストラはかく語りき)

    2017/11/07 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y 絶滅した後に言われても、対処のしようがないよな。

    2017/11/06 リンク

    その他
    mori99
    mori99 混血して現生人類に遺伝子が残っている場合でも絶滅したことになるのか?

    2017/11/06 リンク

    その他
    blueribbon
    blueribbon 「両者には1つだけ決定的な違いがあった。それは、ネアンデルタール人とは異なり、現生人類はアフリカから移住してくる増援隊によって常に補充されるという点だ。」

    2017/11/06 リンク

    その他
    beataraxia
    beataraxia 勝ち負けという表記は好きではない 移り変わりなのでは

    2017/11/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,AP通信 との契約の掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除し...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302017/11/12 sawarabi0130
    • TERMINATOR_T8002017/11/11 TERMINATOR_T800
    • orbis2017/11/10 orbis
    • c32pxeiq2017/11/08 c32pxeiq
    • wushi2017/11/08 wushi
    • advblog2017/11/07 advblog
    • pyo_hei2017/11/07 pyo_hei
    • taskapremium2017/11/07 taskapremium
    • derives1010of2017/11/07 derives1010of
    • trollvinter2017/11/07 trollvinter
    • anhelo2017/11/07 anhelo
    • esameo2016112017/11/07 esameo201611
    • cybo2017/11/07 cybo
    • nomizun2017/11/07 nomizun
    • radeeeeo2017/11/07 radeeeeo
    • spy_simon2017/11/07 spy_simon
    • sds-page2017/11/07 sds-page
    • kamm2017/11/07 kamm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事