エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JJUG Java仕様勉強会 「Javaの並列/並行処理の基本」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JJUG Java仕様勉強会 「Javaの並列/並行処理の基本」
6/29にJJUGのJava資料勉強会で並列/並行処理についてプレゼンしてきました。資料はこちら。 Javaの並列/... 6/29にJJUGのJava資料勉強会で並列/並行処理についてプレゼンしてきました。資料はこちら。 Javaの並列/並行処理についてですが、Virtual Thread以前の仕様に関してまとめた感じです。 Javaの並列/並行処理のAPIはjava.util.concurrentパッケージ、いわゆるConcurrency Utilitiesにまとめられており、それほどいっぱいあるわけではないです。ただ、使う上でのノウハウ的なものがいっぱいあるので、言語仕様やAPIの仕様とは離れますが、そのノウハウ的なものもさわりだけ紹介しました。 Threadの基本 Javaで並列/並行処理を行う時に必ず使うことになるのが、Threadクラスです。 ThreadクラスはOSスレッドのラッパーであり、ThreadオブジェクトとOSスレッドは1対1に対応しています。ただし、Java 21で導入されるVirtu