
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
この圧倒的な造形美と迫力を見てくれ!佐賀唐津「曳山展示場」 - ジゴワットレポート
もう6年くらい前になるのだけど、結婚する前の嫁さんと一緒に佐賀旅行に行った時のこと。 彼女の希望で... もう6年くらい前になるのだけど、結婚する前の嫁さんと一緒に佐賀旅行に行った時のこと。 彼女の希望で唐津城を訪れた後に、たまたま時間があったので、「面白そうじゃない?」と立ち寄った「曳山展示場」。「曳山」の読み方は「ひきやま」。ここでものすごく感動してしまって、早々に興味を失った嫁さんにお願いして待ってもらいながらひたすらに曳山を眺める、という出来事がありました。 当時の写真を引っ張り出してきました。 これですよ、これ。入場料金300円を払って入ったら目の前に広がるのは、この大きな展示フロア。この展示場、このフロアで完結してしまうのですが、いや~~~ このフロアだけでずーっと時間潰せますよ、本当に。 城下町としての唐津の町は、慶長の頃(西暦一六〇〇年頃)寺沢志摩守広高が唐津城を築いた時に始まりますが、唐津っ子の産土神である唐津神社の秋祭は、築城前の古くから行われていました。 町人衆の篤い敬神
2018/01/17 リンク