エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
浩然之気(こうぜんのき) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
今回は浩然之気(こうぜんのき)です。 おおらかな気持ち、天地にみなぎる生命の源となる気。 は?何そ... 今回は浩然之気(こうぜんのき)です。 おおらかな気持ち、天地にみなぎる生命の源となる気。 は?何そのセットは? 孟子の言葉で、人の道を正しく行っていれば自然に大きくなる力、と言うことです、かと言って浩然之気(こうぜんのき)を慌てて育てることは出来ないとも言っています。 孟子はそれがあるって言うの?まー大きく出たわね。 この時に、慌てて、苗を育てようとして引っ張るようなことをしてはいけない、と言っていますが、その言葉が「助長(じょちょう)」の語源となっています。 え、「助長」って、植えた苗を引っ張るって、ダメな意味なの?成長を助ける良い意味だと思ってた。 元は助けようとしてかえってダメにしてしまう意味です。 ですが、今は良い意味でも使うようです。さらに著しくすること、と言う意味もあります。 字が「助ける」「長い」だから、良い意味になっちゃったんだね。 出典は「孟子」でした。
2018/02/07 リンク