エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
困難を極めた工事の末できあがった水路 大分県竹田市九重野百木 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
2022年7月23日(土)に、音無井路十二号分水(おとなしいろじゅうにごうぶんすい)を訪ねました。以下、... 2022年7月23日(土)に、音無井路十二号分水(おとなしいろじゅうにごうぶんすい)を訪ねました。以下、「円形分水」と略します。『九州遺産 近現代遺産編101』P.22,23に掲載されている写真がとても美しいです。いちど実際に見てみたいと思っていました。 場所:大分県竹田市九重野百木 座標値:32.8796921,131.2863464 円形分水は九重野百木(くじゅうのももぎ)という地区にあります。コンクリート製の円形構造物中心から水が湧き出ており、周囲の窓へ水が分けられています。窓からでてきた水は、均等に3つの幹線用水路へと分配されていきます。 円形分水からでた水は3つの水路へ均等に分配されてゆく 円形分水の中央部から湧き出る水は、約2㎞の井路(いろ)を通ってきています。この井路を通ってきた水が円形分水の下側を通り、サイフォンの原理で中央から湧き出しています。 井路の一部が柵のむこうに見
2022/07/31 リンク