新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【男性の育児休業】世帯主・新米パパの私が1年間の育休を取得する理由 - MASH LIFE LOG
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【男性の育児休業】世帯主・新米パパの私が1年間の育休を取得する理由 - MASH LIFE LOG
数か月先の話になりますが、育児休業を1年間取得することに決めましたので(会社へ申請し、承認済み)、... 数か月先の話になりますが、育児休業を1年間取得することに決めましたので(会社へ申請し、承認済み)、本記事では、私が育児休業を1年間取得する理由を書きたいと思います。 主に、育児休業の取得を検討している男性にとって、参考になれば幸いです。 私のプロフィール 日本の、男性の育児休業の取得状況 男性の育児休業取得率 - 7.48 % 男性の1年以上の育児休業取得率 - 2.0 % 1年以上の育児休業を取得する男性 - 0.15% 私が1年間の育休取得を決めた理由 私が1年間の育休取得を決めた、具体的な理由 1. コロナ禍であり、妻と二人きりで子育てをしなければいけないから。 2. 妻のワンオペ育児だと、妻が体力的かつ精神的に耐えられなくなりそうだから。 3. 妻だけでなく、私の体力的にも、仕事と子育ての両立は辛そうだから。 4. 自分の初めての子供と妻と、できるだけ一緒にいたいから。 5. 仕事